肝心な故障原因は伏せて求償
走行中にエンジンオイルの警告ランプが点灯したので今まで何度かオイル交換等を行ってもらったことのある用品販売店に車を持ち込んだというユーザーからの苦情。
「警告ランプの点灯はエンジンオイルの不足が原因で異音も出ていたがエンジンオイルを交換したところ音は静かになり、警告ランプも消えたのでそのまま車検を実施した」と店側から説明を受けたとか。
肝心なところを端折って説明しているように思えたので変な言質を取られる前に車検証を用意してもらい、不明点をいくつか質問をしてみた。
相談者は女性で車は軽自動車。初年度登録から14年が経過しており、走行距離は18万kmとそこそこ走っている。
新車で購入したのではないというが、中古車でもないと意味不明。おそらく、友人か親戚等から譲ってもらったものだろうと予測した。
車検後2ヶ月で走行中にエンジンから大きな音が出始め、車検を行った用品店に持ち込んだそうだが『エンジンのオーバーホールか載せ替えが必要だ』と言われ、見積額を提示された。
ところがその額に驚き「車検時にはっきり言ってくれていたら乗り換えていた」とクレームでの無償修理を訴えたが取り合ってくれない、という内容。
ここから先は
783字
一般ユーザーからの苦情・相談 ①
200円
そういう話を聞いて説明する仕事です。時々脱線することもありますがあくまでも第三者。巻き込まれないよう、予防の一助となれば。 ※本稿は、実例…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
マイナーですが必要な方も多い情報なので事業者には好評です。ただ、内容はあくまでも参考程度にお願いします。時々講演会にも呼ばれますので購入代金はその際の交通費の『サポート』に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。