見出し画像

さまさまだった1日

今日は、久しぶりの父・長女・長男の3人で過ごす日。
そんな日が自分が感動する日になるとは思ってなかった。

午前中に各自宿題やらとやるべきことをやり、午後からフリータイム。

ゲーセンいって獲物を各自捕獲したり、ゲームしたりと大賑わい。
帰りに晩ごはんの材料調達して帰宅。(本日はお好み焼き)

帰宅が16時ごろで1時間半ほどゴロゴロタイムになり、17時半ごろからクッキングタイム・・・となる予定だった。

わたしがつくる

という長女の一声があり、火を使う前まで作ってとお願いし、その間に息子とお風呂へ入りました。(息子は予測不かで寝落ちするのでいち早く)

長女は、普段のご飯やお菓子つくる時にママと作ったりしてるので、ある程度のことはできます。

生地ができたところで、野郎組が風呂からあがり、生地を焼く工程へ。
※息子は焼きそばがいいといい、土壇場で変更

パパは焦がすから全部私がやるからと言われ戦力外でした。( ̄▽ ̄;)

焼きそば作ってくれて、息子に食べさせながら父はテーブルとキッチンを往復して、長女のサポートしてました。

なんだかんだで、2人分のお好み焼きが完成し2人でいただきます。
※息子は一足先に完食してます。(一番ぐずるのでそこも加味してくれた)

料理の完成度とかそんなの関係なく美味しかった。
そして長女と長男のここぞの「成長」を感じることができた。

息子もまだ遊ぶといいグズグズ言うけど、理解して思いとどまる
長女の一通りご飯つくる工程、なにより「自分から手を挙げて行動する」という積極的な姿勢がなにより感動。

今日は自分が作って片付けまでやるつもりだったのに、「つくる」という工程がないだけで、疲労度合いが全然違いました。

いつまでも可愛いじゃない!!

先日妻に一言激をとばされた一言

いつまでも小さいころの長女のままで止まっていたことを指す言葉。
息子も成長しているが、それと同時に長女も成長していたのだと・・・

これまでは、やっていくのが当然だったし、これからもなにもかもやらないといけないと思っていたが、少しずつ「親離れ」「子離れ」が出てくる。

ここでやっぱり「つい」でやってしまうと、この先苦労するのはお互いであり、子もできないで苦労するし、親も子の成長を阻害してしまう。

いろんなことにトライ&エラーで親子ともども成長していかないといけない。

チャレンジOK
失敗前提でOK

本人が何かに興味があって取り組んだんだから、本人がなにか収穫があればいいし、経験できたからOKでもいい。

これからも見守っていき、お帰りと言えるようにいてあげたい。

そんな姉弟の成長をみれた1日でした。
明日からまた週頭から頑張れそう

いいなと思ったら応援しよう!