見出し画像

この声掛けについて拍手

「お手伝いしましょうか?」
「なにもわからないから教えてください」

無責任に聞こえる人と、とてもありがたい人がいる。

これは、「障がい」「ハンディ」などを持っている方からしたら、一番ありがたい声掛けになるんです。

・初対面
・何も知らないから対処がわからない
・声かけていいのか

周りは、こんな感情があってなかなか手を差し伸べにくい状況でしたら、「聞く」という形で声をかけてくれたら嬉しいです。

・対処法のお伝え
・どのくらいのお手伝いが必要か
・自分でできるのでお礼を言います(嫌なわけでは決してありません!!)

こんな感じで困っている中で、受ける側がいまの困っていることに対して、どれくらいのお手伝いがいるか、お伝えすることができます。

そして以下のことは困ることがあります

・いきなりのお手伝い(びっくりします)
・自分でできることをお手伝い(できないこと・困ることをお手伝い)
・相手の話を聞かず一方的にやる

これは、自分でできることもあるのでそこはお手伝いは控えても大丈夫
いきなりお手を差し伸べるとびっくりします
相手のお伝えを聞かず行うと、体の具合とかで不調になったりなど、緊急を要すること以外は控えていただいて大丈夫です。

どれもお手伝いいただけることはとてもありがたいです。
※嫌だから断ることは決してありません。
※いきなりされるとびっくりして、障がいの状態次第では症状がでることも

聞いて、どうすればいいかレクチャーを受ければ適切に対処でき、お互いに気持ちよく行うことができると思います。

そして、自分でできるのであれば

「大丈夫です。ありがとうございます。」

人としての礼儀はきちんと言います。
ここに関してはどんな人でも守ります。

「せっかく声かけて助けてあげたのに」

こういうお声も少ないですが存在します。

こういったお声を聞くととても悲しいです。

障がいのある人でもできることはあります。
できることは自分でするのは変わりません

なのでできることに関しては、「優しい無視」でどうか
見守っていただけたら幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!