![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87343320/rectangle_large_type_2_5112fd1cdbd2aa1f24a1ba633e91e139.jpeg?width=1200)
「お彼岸」はいつからいつまで?
9月の祝日は、敬老の日(9月の第3月曜日)と秋分の日があり、秋のお彼岸の頃を「シルバーウィーク」と呼ばれています。
2022年のシルバーウィークは、9月17日(土)~25日(日)までを指します。
20~22日は平日にあたりますが、ここを休みがとることが出来れば、9連休も可能です。
一般的によく知られている春の大型連休ゴールデンウィークと並び、最近は秋の大型連休シルバーウィークが低調しつつあります。
その秋の大型連休「シルバーウィーク」がお彼岸の頃ですが、そのお彼岸とはいつからいつまでを言うかご存じですか?
秋のお彼岸は、「秋分の日」を中日として、前後3日間を合わせて7日間をいいます。
ですから、2022年の秋のお彼岸は、9月20日(火)~26日(月)までの7日間です。
また春のお彼岸は、「春分の日」を中日として、前後3日間を合わせて7日間をいいます。
お彼岸の初日を「彼岸入り」、真ん中の日(春分の日、秋分の日)を「中日(ちゅうにち)」、最終日を「彼岸明け(ひがんあけ)」と呼びます。