
同人誌のデザイン始めました(vol.5)
今回は二次創作のイラスト集の表紙デザインのご依頼をいただきました。
最初のご希望として
「同人のイラスト集というよりは図録のように仕上げたい」
「メールのアイコンで使用しているロゴを絡めてタイトルを作って欲しい」
とのこと。
X(Twitter)で作品を拝見したところ、
アートや絵画作品からインスピレーションを受けた作品が多かったこともあり
海外の画集のようなイメージで作りたいなと思いました。

制作を始める前に(ご希望内容)
1.本のサイズ、カラー、P数、背幅(わかれば)
↓
B5、フルカラー、32P、背幅2.6ミリ
2.表紙に入れる要素
↓
タイトル:鏡花水月
作者名:あおこイラスト集(またはaokoイラスト集)
表紙に登場するメインキャラはいるが本文には他のキャラも多数いるので、
全員の名前を入れた方がいいか相談したい。
3.希望するイメージや使いたいフォント等あれば
↓
お任せ
4.ご使用の印刷所とご利用予定の紙など
↓
ねこのしっぽ様
ホワイトポストマットPP加工
本文マットコート135キロ
5.希望納品日
↓
出来上がり優先で。滑り込みで何かイベントがあればそちらに併せて
とのこと。
まずは送っていただいたイラストを元に方向性を決めていきます。

最初に拝見した際、ロゴ同様に繊細な線と描きこみが魅力なので
どう活かそうか考えました。
またタイトルの配置場所もこの時点で当たりをつけます。


ここからあまり外れると仕上がりを見せたときに違和感を与えすぎてしまうこともあるので
あくまで印象は崩さないよう心がけています。
タイトルロゴの作成
まずはいただいたイラストとロゴを元に、タイトルロゴを作成しました。
デザインを始める際のパターンはいくつかあるのですが
最初にベースとなるフォントを決めてから展開することがわりと多いです。

左下、上中も悪くないのですが、
ロゴと組み合わせたときに一番自然に見えそうな右下の書体をチョイス。

可読性を失わないギリギリラインまで加工しました。
表紙レイアウト
作成したロゴをイラストに配置します。
いただいたレイアウトでは表1の左1/5ほどに黒地が敷かれていましたが
(タイトルの配置を考えてくださったのかもしれぬ)
むしろ全面にイラストを使いたい! と思いまして。
タイトルは左上に。イラストと馴染みつつも可読性を持たせるよう白抜きで。
イラスト集の文字は半透明のグラデーションに乗せる形にしました。

細かい✖️細かいの組み合わせ、個人的に面白いなと。
裏表紙は空間を活かしつつも見せ場を作りたく、ロゴと英字を差しに入れて。
個人的に感じた作品のテイストから、
和風というよりオリエンタルな仕上がりを意識しました。

色々な考え方はあると思うのですが、
同人や漫画のデザイン制作の面白さは、「作家さんの世界観」を
いかにして自分の引き出しで支えられるか?
といところにある(私にとっては)ので、
今回も自分だけでは辿り着けないゴールが見れてとても楽しかったです。
今回のご依頼は30人無料(自由料金)依頼を始めて約半年あたり。
積極的な告知などはあまり出来ておらず (← この辺りも考えなくては)
制作は月イチくらいのスローペースですが、
「携わった作品は全て最高傑作!」のを胸に制作させていただいております。
CARP LABO 拝
※非公式ファンブックの旨奥付記載
いいなと思ったら応援しよう!
