
初めて訪れたのは2001年に友達と長島スパーランドに行った時ですね。 ただ 長島というと ほぼ 愛知県に近いので、三重県をきちんと観光したというのは 2008年に京都から近鉄電車に乗って 伊勢神宮や志摩を観光した時が初めてですね。
変わったルートの乗り鉄で伊賀上野へ
2008年には18きっぷで小浜線の駅から日帰りで伊賀上野に行きました。 この時のルートが変わっていて、 敦賀から北陸本線と琵琶湖線で草津まで行った後、 草津線と関西本線を乗り継いで 伊賀上野まで行く というものでした。帰りは関西本線を 木津駅で乗り換えて、木津駅から大阪東西線で尼崎まで行ってそこから福知山線に乗って 、福知山から山陰本線 舞鶴線 小浜線と乗り継いで 小浜に帰る という本当に変わった旅でした。
三重県は近鉄が便利

近鉄湯の山 駅から バスとケーブルカー
乗り継いで訪れました
その後は三重県は近鉄電車で行く時が多いですね。近鉄の方が 本数が多いですし、津とか名張 だったら大阪の上本町 や鶴橋から近鉄特急で1時間程度で行くことができます。
桑名の囲碁将棋サロン 庵へ
2020年には 桑名にある 囲碁将棋サロンの庵に行きました。

こちらは 碁会所ではありますが普通の碁会所とは違って、様々なゲームができます。私は囲碁対局をした後は、 カードゲームを教えてもらって カードゲームを楽しみました。

そして 庵と言うと 桑名 7番勝負が有名です。 これは囲碁や将棋 、オセロ 、チェスなど様々な競技を同時にするという画期的なゲームです。その時は結局私が知っている 囲碁・将棋・オセロで対戦をしたのを覚えています。
三重県で今後 訪れたい場所
ここ最近でも三重県には 年 1、2回ほど 行って多くの場所言ってますが、三重県の南部が観光できていません。以前 南紀勝浦から特急の南紀に乗って 名古屋までは戻りましたが、その時には三重県の南部は駅では降りずに通過しただけです。尾鷲 など 三重県の南部の 紀勢線の沿線も観光してみたいなと思っています。