見出し画像

【Clubhouse】英語ルームで使えそうなフレーズ✨

G’day! みなさま、こんにちは。
週末いかがお過ごしですか。

話題の音声ソーシャルメディアのClubhouseにハマっているのですが、英会話関連トークルームが豊富です。
さらにネイティブスピーカーのルームも多いので、英語学習に使わない手はないと思います。

Clubhouseのトークルームの様々な部屋を訪れて何となく雰囲気が分かってきたので、今回は英会話ルームで自分の意見を言うときのフレーズをいくつかご紹介したいと思います。

⭐️ まずはClubhouse用語をおさらい

Moderator ... 司会進行役(ルームのオーナー)
Join the room in progress ...進行中の部屋に参加する
Ping someone into the room...その部屋について誰かに連絡する(Pingは携帯のピーンという通知音から、携帯電話などで連絡するという意味に)
newbie...新入り
confetti icon...紙吹雪マーク(Clubhouse新入りの人の写真の左下についているマーク、一週間くらいで消えます)
raise your hand...手を挙げる(発言する場合は、右下の手のマークを押すことから)
on the stage...ステージに(発言をする場合は、挙手をしてModeratorがスピーカーとして許可しないとステージで発言できない)
No plugs...(商品や自分のビジネスなどの)宣伝はだめ

⭐️ Moderatorが使うフレーズ

自分で発言する前に、Clubhouseを聴いていてModeratorがよく使っていたフレーズをご紹介します。

❶ Moderatorの歓迎の挨拶&自己紹介

Hi, everybody! Welcome to ABC English room.
こんにちは、皆さん。ABC English ルームにようこそ。
My name is George Smith. I’m a YouTuber based in Japan and introduce Japanese lifestyle on my YouTube channel.
私はジョージ・スミスです。日本に拠点をおいているYouTuberで日本のライフスタイルをYouTubeでは紹介しています。

❷ ルームの目的や趣旨

We’re here to talk about/discuss:今回は〜について話します(今日の目的や趣旨について伝える表現)
Could you please share/tell us about:シェアしてください・私たちに話してください(オーディエンスに何かについて話して欲しいときに使える表現)
Go ahead and raise your hand: どうぞ手を挙げてください。

Today, we are here to talk about the effective ways to improve your language skill that have worked on you. Could you please share your tips or stories about how you improved your English?
Go ahead and raise your hand by clicking the button in the bottom-right corner.
本日は、語学スキルを伸ばすためにあなたが試した効果的な方法について今回話します。どうやって英語を上達させたのか、あなたのアドバイスやお話をぜひシェアしてください。
右下のボタンを押して、どうぞ手を挙げてください。

⭐️さぁ、手を挙げて発言しよう(使えるフレーズ)

前置きが長くて、すみません。それではここから本題に入ります。
それではいってみましょう。Let’s get started✨

❶ 初めにスピーカーとしてステージに上げてくれたことに感謝する

Thank you for having me here: ここにご招待くださりありがとうございます。
I’m glad to be here: ここに来れて嬉しいです。

Hi, George! Thank you for having me here.
ジョージさん、こんにちは。ここにご招待くださり、ありがとうございます。

❷ 簡単に自己紹介

ここは皆さんが知っている表現で自己紹介しましょう。

My name is Rae Zuckerfeld.
I’m a Japanese to English translator based in Japan.
This is the first time I speak on Clubhouse.
私はRae Zuckerfeldです。
日英の翻訳者で日本を拠点にしています。
クラブハウスで話すのは今回が初めてです。

英会話ルームで、日本の方が自己紹介でよく言っていたのが、自信なさそうに「My English is bad/ not good.」だったのですが、Don’t worry!!

ネイティブは全然気にしてませんよ。むしろ、Good vibeがネガティブな発言でちょっとどんよりしてしまうので、My English is not goodは言う必要がないと感じました。
もし、英語力について言うならば、下記の通り助け船を出してもらえるよう言っておけば安心です。

I’m learning English and I’ll be really happy if you help me speak my opinion in English.
英語を学んでおり、意見を英語で述べるのを助けてくれたら嬉しいです。

❸ ルームの感想を述べる
ルームの感想もちょっと言っておくと、Moderatorも嬉しくなると思いますよ。

I’m enjoying listening to your talk.
あなたのトーク楽しんで聞いています。
It‘s so much fun listening to your talk.
あなたのトークを聞くのはとても楽しいです。
Your room is encouraging and inspiring.
あなたのルームは勇気づけられるし、インスパイアされます。
I really like the friendly and welcoming atmosphere in your room.
あなたのルームのフレンドリーで心地よい雰囲気が本当に好きです。
This is the great question/topic you brought up.
貴方が取り上げたこの質問(トピック)は素晴らしいです。
I’m glad you raised this topic.
このトピックを取り上げてくれて嬉しいです。

❹ 本題に入る
それでは本題を話していきましょう。
英語で何かを説明するときは⬇️を意識すると良いですよ。

1️⃣結論を先に述べる
2️⃣その理由または具体例を挙げる
3️⃣結論を再度述べる

上記の構成を念頭に置いて、下記は例として作ってみました。

【結論】
In my opinion
, watching a familiar Anime in English helped me improve English skill a lot 【理由➡️】because I was able to understand the situation on the Japanese Anime even though it was dubbed in English.
【具体例】
For example, when I watched a Japanese popular Anime “Dragon Ball” in English, I was able to understand what the characters were saying because they used simple English and I knew the whole episode of this Anime, as I grew up watching this Anime. I just enjoyed watching it and I noticed one day that I was able to understand what people were saying in real conversation. Without knowing it, my listening skill improved through watching the Anime. 【追加】In addition to this, I learned useful phrases through the Anime and actually used them when talking to people.
【結論】
This is how I improved my English. Watching a familiar Anime in English really worked on me. I strongly recommend you enjoy watching an Anime, drama, and whatnot in English, if you want to improve your English skill.

In my opinion: 私の意見では
その他、意見を述べるときは、I think, I believeなども使えます。
because:理由を述べる時はこれ鉄板ですよね。
その他、前の文章を受けて、This is because 主語+動詞でもいけます。
For example:例を挙げると
その他、for instanceやto give you an exampleと言い換えられます
In addition to this: これに加えて
情報を追加するときに使います。その他、On top of thisと言い換えられます。

❺ 終わりに挨拶

That’s it/all. : 以上です。
That’s about it.:だいたいこんなところです。
Thank you again for having me here.:ここに招待してくださり、再度感謝します。
It was really great talking with you.:あなたとお話しできてすごくよかったです。

⭐️ トラブルへの対応フレーズ

❶ 音声に問題がある

Can you hear me ok?: 私のことちゃんと聞こえてますか?
Sorry, I was on mute.:  すみません、ミュートになってました。
I’m sorry, but it’s hard to hear you.:すみません、あなたの声が聞こえにくいです。
Your voice sounds a little far.: 声がちょっと遠くに聞こえます。
Could you please speak louder?: もうちょっと大きな声で話してください。
I think I’m muted.: ミュートになっていると思います。(Moderatorの人に向かって言う)
Could you please unmute me?: 私のミュートを解除してもらって良いですか?
I’ve got bad reception.:電波が悪いです。
I have a bad connection.:電波が悪いです。

❷ 質問を聞き返す

I’m sorry, but could you please repeat the topic?:すみません、トピックをもう一度言ってください。
I’m sorry, but could you please say that again?: すみません、もう一度言ってもらっても良いですか。

❸ その他

Can I just jump in?: ちょっと会話に割り込んでも良いですか。
Could you please send/move me back to the audience?:オーディエンスに戻してもらっても良いですか。(Moderatorがスピーカーからオーディエンスに戻す権限を持っているため)

⭐️その他の気づき

Moderatorが時折リセットという言葉を使っていた
どうやら、途中からルームに入ってきた人のために、このルームの趣旨やトピックを再度説明をすることをリセットと呼んでいるようです。
一瞬、ルームを終了するのかと勘違いしました。

You will be put into the line and we’ll bring you up on the stage one at a time.
(挙手した人に対して)あなたはウェイティングリストに乗せて、一度に1人ずつステージにあげます。
We have a lot of new people joining in this room, so I just want do a quick reset of the room. The reason we are here is to talk about ...
新しい人が入ってきたので、ちょっと素早く部屋をリセットしたいと思います。
今日ここにいる理由は。。。について話すためです。

⭐️ まとめ

今回はちょっと長文になってしまいましたが、ここまでお読みいただき、ありがとうございます。また、数あるノートの中で、私のノートにたどり着いていただき、嬉しく存じます。今回もClubhouseネタを早く伝えたくて、駄文になってしまい恐縮です。

いかがでしたか。Clubhouse始めて、英会話ルームで発言したいけど、英語でなんて言って良いのか分からないと悩んでいる方に向けて、使えそうなフレーズをまとめてみました。お役に立てていただけると嬉しいです。

Many many thanks for reading my post. I hope you enjoyed reading this post. If you liked my post, please hit a like and don’t forget to subscribe to my note.
I would be really happy if you did so. See you next time✨




いいなと思ったら応援しよう!