
Photo by
hrsgmb
【たすくま】Apple Watchをどのように使っているか
ぽぽです。今日もよろしくお願いします。
僕のApple Watchのホーム画面です。
インフォグラフモジュラーという文字盤を使っています。
当然、真ん中の一番目立つ部分に【たすくま】を置いています。
というよりもApple Watchで使っているアプリはほぼ【たすくま】と言っても言い過ぎではありません。
そんなにApple Watchで【たすくま】を使うの?と思われるかもしれませんが、まあボチボチ使います。
ではどんな感じで使うのか?
僕の場合は機械的にタスクをどんどんこなしていく時に使います。
例えば朝の時間帯なんてのは、食器片付けたり朝食作ったりゴミ捨てたりなんてことを毎日決まった手順でルーチンのように片付けますので、実行のたびにiPhoneを取り出すよりも手首にあるApple Watchをポチポチやった方が自分的に良い感じです。
あとは音声メモです。何かメモしたい時にもたすくまのメモにApple Watchから音声でメモすることもあります。
その他によく使う場面としては、何か予定していなかった割り込みタスクが発生した時です。
よくやるやり方として、この虫眼鏡をポチッとして、
「🤔とりあえず」というタスクをタップし実行。
文字通り「🤔とりあえず」です。
まずこれをやっておくことでそのタスクの開始時間は記録されます。
あと、急遽発生したタスクがこれまでやったことあるタスクだったら問題ないんですが、全く初めてだと「どういう名前をつけよう?」なんて迷うこともあります。
そんな時にタスクの名前で迷ってる場合じゃないこともあるので、「🤔とりあえず」実行させておいて後から考えるなんてことをやってるわけです。