![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18832909/rectangle_large_type_2_2872cfb8c77c249787b132756d302f55.jpeg?width=1200)
Photo by
colormosaic
【たすくま】は実際どんな場面で役立つのか
ぽぽです。今日もよろしくお願いします。
僕が【たすくま】でやってることは、
・今から何をやるか、もしくは、さっき何をやったか、を記録する
・今、何をやっているかを確認する
・これから何をやるかを確認する
主にこの3つです。
僕はこうしていることが自分の役に立つと思って【たすくま】を使っているんです。
【たすくま】は全ての行動を記録するとか、見積もり時間をつけてその日の終了予定時刻を算出するなどといった部分がピックアップされがちなような気がします。
終了予定時刻がわかったからなんなのか?結局、割り込みの仕事が発生したり、見積もり時間ぴったりに終わるわけは無いんだから、そんなもの意味あるのか?と思われる方もいるかもしれません。
確かにそういった一面も【たすくま】にはありますが、僕は上のような理由で「意味あるの?」と思った人でも【たすくま】は使ってみる価値があると思うんです。
僕が【たすくま】を使ってやっている3つのことの2つめ。
"今、何をやっているかを確認する"
僕はやったこと、やろうとすることはもちろん、今やっていることさえもすぐに忘れてしまうので、常にこれを見ながら記録し、確認しながら生活しています。
もしかして、ぽぽは記憶障害なのか?と思われたかもしれません。
でも「あれ?今何やってたっけ?」って言ってる人、結構お見受けしますよ。
当然ですが、こうして今は「note書く」ということをやっています。
これが【たすくま】に表示されていれば、たとえ大事な人からのメールの通知が目に入って、そっちに意識が流れたとしても、また【たすくま】をみることで「noteを書く」に戻ることができます。
「今、何をやっているのか」を確認する、こんな場面でも【たすくま】は役に立ちます。