
Photo by
fukkuraborisat
【たすくま】休憩にもいろいろある
ぽぽです。今日もよろしくお願いします。
【たすくま】で全ての行動を記録するということは、当然ですが仕事でも遊びでもいわゆる活動している部分だけを、というわけではありません。何もしていない時間というのはありませんからね。ボーッとしている時はボーッとしているわけで。
休憩している時も「休憩している」ことを記録します。
僕の【たすくま】のリピートタスクには休憩は
・疲労休憩
・インプット休憩
の2種類が予め用意されています。
これまでの記録から、例えばこのnoteを書いた後には休憩するという1日の流れの中で決まっている休憩もありますが、とっさに疲れたなーと感じて休憩するときもあるので、そんな時にこの2つのどちらかを開始するわけです。
「疲労休憩」は読んで字の如く、疲労を取るための休憩です。この休憩ではほぼ何もしません。体を休めるために時に瞑想のように目を瞑ってみたり、ボーッとしてみたりします。
「インプット休憩」は気分転換の意味合いが強いです。気分転換と言っても普通に休むだけだと頭の中にいろんな妄想が浮かび上がったりして、逆に気が滅入ってしまっては元も子もないので、オーディオブックを聴いたり、セミナー音源を聞き流したりしています。
こういうものこそ人それぞれの考え方や生活スタイルによって変化してくるものなので、全く僕のものは参考にならないかもしれませんが、自分はこういう休憩の取り方、休み方というのを考えておくことは、ただボーッと休むよりも効果的なような気がしてます。
実際僕はこのインプット休憩というのが楽しみでnote書き上げるの頑張ろうって思えることもあるので。