![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105268707/rectangle_large_type_2_8c8a6af51ffaac77031d9e4cbf13ee06.jpeg?width=1200)
リピートタスクは手をつけやすい
自動車税支払いの時期です。
ということでたすくまに出てきたこのタスク。
![](https://assets.st-note.com/img/1683764856731-Ie6OQXT89D.jpg?width=1200)
これまではYahoo公金というシステムで支払っていたんですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1683764924917-wBdF8V93bC.jpg?width=1200)
サービス終了していました。
と言っても昨年の3月には終了していたので、昨年の自動車税はどうやって支払ったの?と思ったら、妻が払ってくれていたみたいです。
取り急ぎ、今回は次男の付き添いの帰りにコンビニにて支払いました。
こんなものはさっさとやってしまいたいものです。
ただ、おそらく納付書が届いただけでは、すぐに手をつけることができなかったと思います。
僕の場合、この「自動車税をYahoo公金で支払う」というタスクが出てきた時、過去の記録からどういった手順でやれば良いのかがわかっているので、自分の中のハードルが低くなって簡単に実行できます。
リピートタスクは一度やったことから作られます。
初めてやること、または初めてでなくてもやったことを忘れていて初めてやるように感じること、これよりは「やったことがある」と感じるだけで、実行するハードルは低くなるように僕は感じます。