
なんだと思う?
#はじめて買ったCD の話です。
よくクラブでこの話になりますね。みんなミスチルとかRIP SLYMEとか、イケてる著名アーティストの名前を口にしますね。え?わたし?私はこれ

え?何って
あらびき団フェス 歌ネタをCDにしちゃいました Vol.1
だよ?

2009年10月21日発売のこのCD。13年前ということは当時14歳、中学2年生の頃です。笑う犬やワンナイ、めちゃイケはねトビなどなど、、、お笑い番組大好き中学生だった訳で、その中でも深夜番組だったあらびき団。わたしはこの世のテレビ番組の中で一番好きだったので、深夜番組ですが特別に観させてもらってました。ちなみにキュートンが一番好きだった。
さて収録内容はというと、今よりもっと荒削りで過激だった頃の「どぶろっく」ゴッドハンド洋一でお馴染みの「モンスターエンジン」今何してるのかなあ?「みちゃこ」の歌ネタとそのリミックス(?)あとは東野幸治と藤井隆の歌がラインナップされております。
今もSNSの発展と共に歌ネタも再度人気となっており、実際に直近のR-1の優勝も歌ネタ芸人でトレンド感ある歌ネタ。それの走り(これより前にも当然あったと思うけど)のコンピなのかな〜とは思ってます。思って、いる。
ゲイシャガールズとかKOJI1200、天然素材や吉本坂などといったお笑い芸人アーティスト的なことではなく、歌ネタそのものが収録されている。当時中学生で地元のTSUTAYAにチャリで行き1000円分のCDをレンタルしまくっていた私でも、その異常性な何となく察知していた。怖いもの見たさというか、それもあったけど何より当時の私、あらびき団に対する愛と忠誠心的なものがえげつなかったので、半分使命感で買ったみたいなとこもある。
新譜が出るたびにレコ屋に行くお父さんについていって、お父さんが買ったCDを自分も聴くみたいな、そんな生活の中でもさすがにお父さんに買わせるわけにもいかないよな、、、みたいな。それは自分で買いな、、!?って言われた覚えがなくもない。
今思い返すと、結構貴重なCDをゲットしていたのでは、、?と思う。最近どぶろっくがサブスク解禁したけど(どぶろっくのサブスク解禁って何〜〜!?)それより前に音源を手に入れているわけだし。宅録みたいなクオリティだけど。
何より鉄工所ラップシリーズは、結構ちゃんとしてるのでいまだにDJで使うこともある。
これが私の初めて買ったCDだ!
おしまい