【😷クウェート#20】クウェートの医療事情(後)
前編はこちら
10月8日〜10月12日
熱が出ている間、学校は休んだ。
他の人にうつさないように、基本的に自室に閉じこもっていた。幸いにも、ルームメイトをはじめ周りの人が感染することはなかったようだ。
日本の大学とは違い、病欠は特に問題ないらしい。
ただ、毎日イブラーヒーム教授に作文の添削をお願いしていた。
3日間ほど、高熱が続いた。
病院で購入した薬を服用した。
薬はよく効き、症状を和らげてくれた。
しかし指示された服用方は、日本のものに比べるとかなり「強め」らしい。
薬の服用頻度を控えめにした。
友人たちが助けてくれた。
ルームメイトとリーダーは献身的に手伝ってくれた。
ロシアのムハンマドは深夜まで病院に付き添ってくれた。
マレーシアのサイイドや台湾のサイをはじめ、色々な学生が気遣ってくれた。嬉しく思う。
شفاك الله(神があなたをお治し下さいますように)という言葉を何度もかけて貰った。
具合が悪そうな人を見たら、私も使ってみようと思う。
熱はあるが、かなり頭はクリアだ。
授業の課題や作文をして時間を潰した。
インターネットは暇つぶしの友だ。
YouTubeやネットフリックス・AmazonMusicといった、米企業のサービスは基本的に問題なく利用できる。
日本のサービスは完全に利用できないものもあれば、VPNを介せば利用可能なものもある。
これについては後日まとめるつもりだ。
私が休んでいる間にも、新しい学生は増え続けた。
モンゴル、ベナン、ケニア、ナイジェリア、トルコ、スウェーデン。
名前と国名を覚えるのは、正直なところ大変になってきた。
10月12日
症状が出てから1週間がたった。
熱はないが学校は休んだ。体調はvivantである。
お昼を取りにグランドフロアに向かった。
新しく来たモンゴル学生と挨拶した。名前の発音が難しく、なかなか覚えられない。
風邪に効くという、モンゴルの伝統的な飲み物をくれた。
干しミルクに果物を加えたパウダーを水で戻して飲むスタイルだ。
他にも、沢山の学生と久しぶりに会えた。
愉快な友人たちと会話することは、何よりも"vivant"な気持ちにしてくれる。