![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79574790/rectangle_large_type_2_5ec036776107c35c385122775e8a8e02.png?width=1200)
自分の可能性を自分で潰さない!~挑戦することで違う自分に出会える~【キャリツク生取材記事#2】
みなさん、こんにちは!【実践型キャリア育成コミュニティキャリツク】の服部未佳です!
今回は2期生の高橋玲奈(たかはしれな)さんに取材しました!
高橋さんは現在デザインカンパニー*に所属してリーダーとして活動しています。
そんな積極的に活動している高橋さんの「挑戦や成長に対する源泉」に迫ります!
*デザインカンパニー:デザインについて学び、サムネイルの作成などの依頼を受けている。
目次
1.プロフィール
2.好きなことをバイトに
3.できるようになるって楽しい!
4.自分の可能性を自分で潰さない
5.挑戦し続ける自分でいたい!
1.プロフィール
![](https://assets.st-note.com/img/1653830629502-D3x1fgRXYc.png?width=1200)
名前:高橋玲奈
学年:大学4年生
期生:2期生
キャリツクでの活動:デザインカンパニー(リーダー)に所属
趣味:カフェ巡り
2.好きなことを仕事に
![](https://assets.st-note.com/img/1654015592547-Ck9Q4DmG5Q.jpg?width=1200)
ー早速ですが、高橋さんってカフェでアルバイトしてるんですか?
高橋:はい。タリーズコーヒーでバイトをしてるんですが、最近新大久保のカフェでもバイトを始めました。
ーカフェでバイト・・・素敵ですね!
高橋:ありがとうございます!
ーもしかして趣味もカフェ巡りだったり?
高橋:実はそうなんです。普段からカフェによく行ってます!趣味がカフェ巡りっていうのもあって、カフェでバイトを始めました。それにカフェでのバイトってラテアートができるようになったり、スキルも身に付くんですよ!それも始めたもう1つの理由ですね。
ー好きなことでスキルも身に付けるって、すごくいいですね!
3.できるようになるって楽しい!
![](https://assets.st-note.com/img/1654015613328-9g5PDbusuI.jpg?width=1200)
ー今キャリツクではどんな活動をしているんですか?
高橋:デザインカンパニーのリーダーとして活動をしています。
ー立ち上げた経緯は何だったんですか?
高橋:もともとデザインに興味があったんですけど、独学だと大変だろうなって思ってたんです。でもデザインに興味があることを伊藤香輝さん*と話して、「デザインにはセンスじゃなくてルールがある」ってことを聞いて、デザインっていう武器を身に付けてみようと思って立ち上げました。
*伊藤香輝さん:キャリツクの事業責任者
ーデザインってルールがあるんですね!ちなみにどうしてデザインに興味を持ったんですか?
高橋:もともとシンプルだけど目を引き付けられるデザインに興味が湧いてたんです。
自分もこういうの作れたら素敵だなあって感じてました。
ー実際やってみてどうでしたか?
高橋:最初と比べたらすごい成長したと思ってます。やってみてデザインって本当にルールに基づけばできるんだ!って実感しました。ルールを知って、電車の広告などを見ても「この広告はあのルールを使っているな」っていう気づきもあり、知識が増えてるなと感じています。
ーなるほど!
高橋:あとは「デザインが好きだな」って気持ちが大きくなりました。できるようになると、どんどん楽しくなって、もっと上達したい!って気持ちが増えてます。
ーできるようになると楽しくなる、すごく共感します!初めはやっぱり大変でしたか?
高橋:そうですね。デザインっていう面でいうと、基礎が大事っていうのは頭では分かっているんですけど、実際にデザインに落とし込むことがすごく難しいです。こういうふうに作りたいなって思うと、ついついルールを無視してセンスで作ってしまおうとしてしまって上手く作れないときがありました。
ーいくらルールがあるとはいえ、初めは難しいですよね・・・。
高橋:そうですね。あとは他のカンパニーからデザインの依頼を受けることもあるのですが、要望に応えたいけど、デザインに落とし込めないときがありました。そのときまだまだスキルが足りてないと痛感して、難しいなと感じてました。
ーなるほど。リーダーとしてカンパニーを動かしていくのはどうでしたか?
高橋:大変でした(笑)そもそもリーダー経験をあまりしたことがなかったので、メンバーを巻き込むことが出来なかったんです。リーダーとしての当事者意識が足りなくて、カンパニーのことを考える時間が少なくなってしまったり、メンバーに対してもやってくれるん
じゃないかって期待してしまって・・・。
ーなるほど!どう乗り越えたんですか?
高橋:香輝さんと面談をして「このままじゃダメだ」って気づいて、自分の当事者意識を持つことはもちろん、メンバーの当事者意識を上げるために、1人1人に役割をつけて、「カンパニーを成り立たせるには、誰1人欠けちゃいけない」状況を作りました。
ーみんなちょっとずつ変わってきたと?
高橋:そうですね。この状況があったからこそ、カンパニーとして一気に成長できたんじゃないかなって思います。
ーめちゃくちゃ頼もしいリーダーですね!ちなみにリーダーとして頑張れる源泉ってどこあるんですか?
高橋:頑張れる1番の理由はデザインが好きってことですね!それをみんなでできるっていうこの状況がすごい好きなんです。あとはリーダーという役割を全うしたいなって思うからですね。誰もができるポジションじゃないからこそ、この環境を大事にしたいなって思ってます。
ーすごい前向きで素敵です!
4.自分の可能性を自分で潰さない
![](https://assets.st-note.com/img/1654015633174-tjlv4TkitN.jpg?width=1200)
ー今までのお話を聞いて、すごい挑戦する意欲を感じました!
高橋:行動力はある方だと思ってます。自分の興味関心あることに対しては「せっかくのチャンスだからやってみよう」の精神が強いですね。挑戦だったり、成長に関しては前のめりなタイプかもしれないです。
ーなるほど。
高橋:挑戦してできることが増えれば「違う自分になっているんじゃないか」「違うことができるようになっているんじゃないか」っていうのが最初に出てくるんですね。絶対自分にとってプラスになるだろうと信じて迷わず飛び込んじゃいますね!
ー見えない景色を見に行く感じがしてすごくかっこいいです・・・!
高橋:あとは絶対自分が選んだことに対しては間違ってないだろうっていう変な自信があるんですよね。
ー間違ってないって自信を持つことは、簡単なことじゃないですよね。
高橋:そうですね。でも『自分の可能性を自分で潰さない』ってことを大事にしているので、どんな選択でも頑張った先で、さらに自分の新しい可能性があるんじゃないかって思うとワクワクするんですよね。
ーまだまだできるっていう気持ちを持ち続けることの大事さを学べた気がします!
5.挑戦し続ける自分でいたい!
ーそんな自分の可能性を信じる高橋さんの目標を教えてください!
高橋:キャリツクの中では2つあります。1つ目はカンパニーで有料の案件を獲得して認められるデザイナーになるっていう目標を達成したいです。2つ目はメンバーがスピード感を持って成長できるようなサポートや、メンバー同士で助け合える環境作りをしていきたいです。どんな依頼も自信を持って請け負える状態でいたいですね。
ー素敵です!目標を達成できるよう応援しています!
高橋:あとはキャリツクには目標に向かって頑張る人たちがたくさんいるので、刺激をたくさんもらいながら、高め合って、いろいろなことに挑戦していけるような自分でい続けたいですね!
ーすごく共感します!
高橋:私は2期生で最初に迎え入れてもらった立場なので、もっとキャリツクの良さを1on1などを通して、キャリツクのみんなに伝えていきたいです!みんな是非お話しましょう!
ー本日はありがとうございました!
インタビュアー:服部未佳(キャリツク3期生)
![](https://assets.st-note.com/img/1653831008953-M25m1n0MYL.jpg?width=1200)
ー最後まで読んでいただきありがとうございました!カフェが好きで、可愛らしい雰囲気のある高橋さんですが、実は挑戦することに前向きであったり、自分の可能性を自分で潰さないという、非常にパワーのある言葉を取材で聞いて、非常に刺激を受けました!
キャリツクのみなさん!きっと玲奈と話したら、パワーをたくさんもらえると思います!ぜひ1on1などでお話してみてください!