見出し画像

私の記事は読まずに「スキ」してくれても嬉しい!という理由。無名人のnote戦略!

noteを本格的に始めて5か月が経とうとしています。

そんな私にいつもつきまとうのが、「スキ」という何とも不思議な記号のことです。


5か月間のアクセス状況。

noteにおける「スキ」はクリエイターさんたちのいろいろな解釈が混ざっています。

note特有の見えないルールといってもいいかもしれません。

私は過去にこんな記事を書きました。

記事を読まずに「スキ」していたら晒されたよ!というエピソードです。

この記事を書いた時は少し落ち込みました。

一方でこんなことを思いました。

「そうか。noteでは記事を読まずにスキをしたらだめなのか。なんかめんどくさいな(笑)」

Xやインスタなどはパッと見て、いいねボタンを押すことが普通です。

郷に入っては郷に従えでそれ以降は記事を読んで「スキ」をするようになりました。

でも、やっぱり今になっても思う。

私の記事に関しては別に読まなくても「スキ」してくれるだけで嬉しいです!(笑)

今回は感情論抜きで冷静に考えてみたい。

今回の記事のアイデアはしちゃおじ🐤さんの↑の記事から生まれました!

この記事では私がnoteを始めて5か月で考えたnote論です。noteを始められた方には特に参考になると思います。この考え方をベースとして私は2025年2月現在、フォロワー約2500人、年間ビュー35万、有料noteが10日で40本売れるようになりました。

ここから先は

3,649字 / 2画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

こんな拙い文章を最後までお読みいただきありがとうございます!これからもサポートいただけるよう精進いたします!