見出し画像

35歳無職爆誕!

2024年12月28日午前0時。

ユーラシア大陸東の島国、日本で一人の無職が産声を上げた。

その名を「FIREサラリーマン みかん🍊」という。


わたくし本日から無職になりました!

昨日の退職日は大忙し。お世話になった人たちへのあいさつ回りや、退職にあたってのスピーチ。そして3次会までの飲み会。

今日の記事は完全に私の自己満全開の記事!なんて幸せなサラリーマン生活だったんだー!ということばかり書きます(笑)

会社での退職の挨拶

まずは部内での退職の挨拶から。退職の挨拶って初めてなので一体何を話せばいいのか分からないのですね。

部下に「なに話したらいいかなー?」と相談していたところこんなアドバイスをもらいました。

部下「みかんさん。退職の挨拶なんてみんな知りたいことは2つしかないんですよ。1つ目が何で辞めるの?2つ目が辞めてから何するの?これだけです!」

これは何とも的を射たアドバイス・・・!このアドバイスをもとに挨拶を考えました。私は少しひねくれているので挨拶の狙いは「みんなの心にしこりを残すこと」

まあ、嫌なヤツですね(笑)

挨拶の全体感はこんな感じ。

①何で辞めるの?

これは2つあります。1つ目が以前会社を休職した際にお金の心配がとんでもなく大きかったこと。それを機に投資を本格的に始めたこと。そんな生活を長く続けるとお金に少しだけ余裕ができたこと。

2つ目が定年退職をした祖父がいつもテレビの前にいる姿を見て、仕事への集中投資に疑問がわいたこと。祖父の時代と異なり就職→定年→老後という順番じゃなくてもよいのではないかと思ったこと。

この2つの辞める理由で私の人生に対する不安を、部内の人間全員に共有したかったのですね(笑)

人生に「こうしなければならない!」ってことなんてどれだけ存在するんだろうね?という問題提起ですね。

②辞めてから何するの?

正直に半年間は無職生活を満喫します!と話しました。半年間は「自分なにやりたかったんだろうなー」と自分と向き合う時間にします。半年たってもう一度サラリーマンをしてもいいし、自分でビジネスを始めてもいいかもしれません。

でも焦らずに自分の心と身体を整える期間にできたら100点ですね!

挨拶は5分ほどで終わり自分でも「スピーチめちゃくちゃうまくいった・・・!」と思える内容でした(私自己肯定感が高いのですw)

みんなからの退職のプレゼント!


みんなからのプレゼント!

退職のプレゼントが社内外からそれはもうたくさんいただきました!あまりの量の多さに「これ持って帰れへん・・・」となり急遽妻に迎えに来てもらうようお願いしました。

普段は怖い妻なのですが「最後だし迎えに行ってあげるよ」と送別会3次会終了後の24時頃に迎えに来てくれました。高速で片道1時間もかけて来てくれた妻に感謝!

この記事で書いた退職のプレゼントで欲しかったバルミューダのホットプレートが・・・!

退職者には寄せ書きを渡すという慣習が当社にはあるのですが、私はもらえませんでした。

それは事前にこんな話があったからです。

部下「退職のとき寄せ書きほしいですか?」

私「いらないかな」

私寄せ書きがどうも苦手なのです。仲いい人たちのコメントは嬉しいのですが大して仲良くない人たちが、絞り出して書いたコメントがどうも見てられない。無理に書いてもらった相手に申し訳ない気持ちになるからです。

そして別の日に部下がこんな話をしてくれました。

部下「会社辞めてもみかんさんのいいところはそのまま残してくださいね。嫌な人にならないでくださいね。嫌な人になったら私たち絶交しますから!」

私「いいところってなに!?それ教えてよ!」

部下「えー。考えときますね。」

こんな会話から寄せ書きの代わりにこんなものをもらいました!


これは私が人生で忘れてはならない10か条です!みんな仲いい人たちからのコメントなので本当に嬉しかったです!

でもよく見たら、これ9か条じゃない?(笑)

細かいことはいいか!(笑)これは額に入れて飾ろうと思います!

12年のサラリーマン生活

サラリーマンで働いた12年。振り返ると楽しかった思い出ばかりです。

・事務所で馬鹿話して爆笑していたこと。

・飲み会でやらかしまくって何回話しても笑える鉄板ネタがたくさんできたこと。

・チームで新しいプロジェクトを大成功させたこと。

嫌なこともあったと思うのですが楽しい思いでしかよみがえってこないのが不思議ですね。私のサラリーマン生活を一言でまとめるとこうなりますね。

人にめちゃくちゃ恵まれた!

家族以外でここまで本音を話せる人たちと出会えたことは会社で働いていたからこそです。私のようなめんどくさい人間とこんなに仲良くしてくれた同僚たちには感謝しかありません。もはや神様に思えてきた・・・!

妻に感謝!

会社を辞めるまで紆余曲折ありましたが、一緒に悩んで私の進む道を応援してくれた妻には感謝しかありません。

妻は私より一足先に個人事業主として活躍しているので、これからは私が妻の背中を追いかける日々の始まりです。

こんなに信頼しあえる妻と結婚できたことは人生最大の財産です。

これからの私たちの人生は不確実になりましたが、何か起きても二人で力を合わせて乗り越えようね!

まず一つの区切りとして、奥様これまでありがとうございました!

これからもどうしようもない私をよろしくね!

妻からの退職祝いの生ハムの原木。2人でワイン飲みながら食べようね!ありがと!


おしまい!


いいなと思ったら応援しよう!

FIREサラリーマン みかん🍊ブログ
こんな拙い文章を最後までお読みいただきありがとうございます!これからもサポートいただけるよう精進いたします!