見出し画像

ヒッチハイクをしていたら、幸福会ヤマギシ会に連れていかれた話。

この本を
重い十字架を背負って
これからの人生を生きていかなければならない
健二君の父母に捧げる

「洗脳の楽園」P1


「この本出版してよかったのか?」

本書を読みながら抱いた感情である。

幸福会ヤマギシ会という団体をご存じだろうか?

ヤマギシ会は1953年山岸巳代蔵の提唱する理念を実践する集団。活動目的は「すべての人が幸福である社会」。理想の社会を実現するための社会実顕地と言われる村が全国に26か所あり、約1500人が共同生活を営んでいる。村は日本国外にも6か所あり、村に住んでいない会員も5万人ほどいる。ヤマギシ会の主な収入源は農業で農事組合法人としては国内トップの売上高を誇っている。

所有の概念を否定し、「無所有一体」の生活を信条としている。実顕地と呼ばれるヤマギシ会会員たちが住む村にはお金という概念がない。村の中では食事や住居、生活必需品などは全て無料で提供される。ただ村に入村する際には自身の財産全てをヤマギシ会に寄付しなければならない。

引用元:wikipedia

本書にはヤマギシ会が行う7泊8日の「特別講習研鑽会」と呼ばれるセミナーの詳細が書かれている。

筆者はセミナーのことを「脳を洗うセミナー」と記載している。

つまり洗脳だ。

そして人が洗脳される過程が詳細に記されている。

このセミナーは過去に10万人が受講している。

現在も5万人いるヤマギシ会の会員がいることを考えると、洗脳の効果は抜群だ。

その手法を世に出してよかったのだろうか?

どれだけでも悪用できる気がする。

さらに読みながら思ったのが、

「筆者は命を削りながらこの1冊を書き上げた。」

noteで魂・命を削って書いたという比喩はよく使われる。

私にはその意味があまり理解できなかったのだが、この本は確実に命を削って書かれている。

取材した人数、ヤマギシ会から筆者への訴訟・暴力。

その言葉通り命を削って書き上げた一冊だ。

この本を手に取ったのは本当に偶然だった。

※この記事では私が偶然ヒッチハイクをしていたらヤマギシ会の人に拾われて、施設に連れていかれたエピソードとそこから得られた知見を書きます。

ここから先は

2,677字 / 1画像

¥ 100

この記事が参加している募集

こんな拙い文章を最後までお読みいただきありがとうございます!これからもサポートいただけるよう精進いたします!