![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171271338/rectangle_large_type_2_c35c2e6fbf62435dc4d7d35062d745ef.jpeg?width=1200)
【合格体験談】添削回数を重ねて試験2週間前に覚醒してキャリコン一発合格!受験中からビジネスの下準備も
\みんなのキャリアをパッと明るく/
こんにちは!キャリコン受験サポートサロン「キャリパッ」代表の華奈子です^^
このnoteではキャリパッ受講生の【合格実績インタビュー】の内容を3分で読めるようにまとめてお届けします。最後まで読んでいただけると嬉しいです😊
【お話をうかがった方】
・藤澤さん
・第27回(2024年11月)キャリ協受験・合格
・受講コース:代表個別伴走コース
1人で会社を経営しながらFP(ファイナンシャルプランナー)資格の取得を目指していた藤澤さん。相談業務の質を高めるため、傾聴スキルを磨きたいと思いキャリコンの勉強を始めたそうです。
多忙な日々の中、会社経営と受験勉強を両立し、ストレートで一発合格した秘訣や資格取得前後の変化などについてうかがいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737810376-pQI6TjSnfkD8aLVM75wCsidq.png?width=1200)
受験勉強Before→After
-受験勉強の開始前 / 受験後でどんな変化がありましたか?
【Before】
実技試験の論述と面接に不安を感じていた。学科試験のマルバツ方式と違い、自分で評価しながらやるのは難しい
独学で合格しても、本当にクライアントの役に立てるのか、資格を十分に活かせるのか不安に感じ、キャリパッの受講を決める
【After】
添削内容の見返しやコンテンツの復習を繰り返した結果、添削担当者から「別人のよう」と言われるほど、回答の質が向上
理論家の考えを実技の場や論述試験、面接試験でどう活かすか明確になり、仕事でも使えるようになった
受験勉強で取り組んだこと・時間の捻出方法
-受験勉強の具体的な内容は?
学科は養成講座で配布された1問1答を覚えるまで何度も取り組んだ
ロープレ練習を30回実施
まずは週に1回、その後フィードバックの内容や自分の習熟度に応じ週2・3回ロープレ練習
面接の2週間前、練習20回目くらいから自身の変化を実感。このまま試験に臨めば大丈夫と思えるように
-本業があるなか、勉強時間はどのように捻出しましたか?
スキマ時間を活用
日中はロープレ、論述回答作成、学科の優先順位で学習
夜は学科1問1答、不明点の確認、論述書き写し
動画は身支度、移動中、お風呂、布団の中など耳だけ学習・ながら見が中心
合格後に実感したスキルアップ
傾聴スキルが身につき、仕事でもプライベートでも役立っている
人の話を漫然と聞いたり、相手のことをすぐにわかった気になることが無くなった
相手のことをより理解できるようになったし、自分自身のことを以前よりうまく説明できるようになった
キャリパッの特長
![](https://assets.st-note.com/img/1737635842-spYCuJ5q8VRi6hvSMgPwBkz9.jpg?width=1200)
-キャリパッで特に効果を感じたのはどこでしょう?
ロープレが役立った。面接試験では、70点越えの高得点を獲得
ロープレ後、フィードバックを何度も見直しながら2度目、3度目と自主練を重ねた
-数ある教材やサービスの中から、キャリパッを選ばれた理由は?
華奈子先生の「受験後コンサル」がついたプランがあったこと
実業家としても確かな実績がある華奈子先生からコンサルが受けられるのが魅力で即決
キャリパッのYouTubeチャンネルで華奈子先生のロープレ動画を見て、「このメソッドを習いたい」と感じたから
せっかく資格を取得するなら、仕事にしっかりと活かしたいと思った
卒業生のコミュニティも魅力的
-受験後の取り組みについて、現段階での感触はいかがですか?
数ヶ月に一度開催される有資格者が集まる勉強会や交流会で刺激を受け、非常に有意義な時間を過ごせている
勉強会ではマーケティングの基礎やスキルをビジネス化するロードマップなども学べ、改めてキャリパッで勉強して良かったと感じる
現在の活動
-今後実現したいことはなんですか?
学科で学んだ「推し理論」を活用し、ライフやキャリアの面も相談できる新しい家計相談サービスを準備中
※推し理論とは
シャインの「4L理論」。人生の過ごし方を4つに分けたもので、4つの要素が組み合わさることで人生が豊かになるキャリア理論のこと。
受験生へメッセージ
-これからキャリコン試験を受験される方へ、メッセージをお願いします!
試験勉強の添削やフィードバックで、「どうしてそう質問したの?」、「どうしてそれがいいと思ったの?」という問いかけが続き、気持ち的に消化不良になる時期があるかもしれません。
ですが、その先に想像もしていなかったような学びや成長がたくさんあり、私はこの資格を取得して本当に良かったと感じています。
プライベートにも仕事にも非常に役立つ国家資格なので、ぜひキャリパッでチャレンジしていただきたいです。頑張ってください!
***
今回は第27回(2024年11月)で合格された藤澤さんにお話をうかがいました!
藤澤さんは現在、インタビュー中にお話があった「推し理論」を活用したFP相談を初回60分無料で提供しています。
キャリアコンサルタントの皆さんならきっと興味をお持ちになる内容のセッションです。気になる方はぜひ下記からお問い合わせください^^
子育てファミリー専門FP事務所
「ふじさわさん家」
![](https://assets.st-note.com/img/1737810693-SsmdZDLj3oECvyPNRFGIqHVO.png?width=1200)
受験勉強で身につけた傾聴スキルを活かし、今後も活躍されるよう応援しています^^
キャリパッではキャリコン試験の受験サポートをおこなっています。
今後の開講情報は公式LINEでご案内いたしますので、興味のある方はお見逃しなく!
↓公式LINEのお友だち登録はこちらから↓
![キャリパッ公式ラインQRコード](https://assets.st-note.com/img/1737612731-cCKVw5XxkdeuZYUP8oOigERM.png?width=1200)