【合格体験談】養成講座なし・独学からコンテンツと有資格者フィードバックの活用でキャリコン合格!(Sさん/キャリ協)
\みんなのキャリアをパッと明るく/
こんにちは!キャリコン受験サポートサロン「キャリパッ」代表の華奈子です^^
このnoteではキャリパッ受講生の【合格実績インタビュー】の内容を3分で読めるようにまとめてお届けします。最後まで読んでいただけると嬉しいです😊
Sさんは人材紹介会社で働いており、キャリア相談の実務経験をお持ちです。キャリアコンサルタント養成講座には通学せず、独学で国家試験受験を志すなか、一度は情報不足もあり不合格に…。
キャリパッの説明会を聞いてリベンジを決意し、約3ヵ月の伴走のあいだに自身のありたい面談スタイルをみつけ、実践できるようになりました。
実際に「面談がすごくやりやすくなりました!」と晴れやかに伝えてくださったのが印象的です。
とくに独学受験の方は、何を・どこまで・どのように勉強してくとよいのか、Sさんの体験談を参考に、道筋をみつけてほしいなと思います。
<<インタビューを動画でご覧になりたい方はこちら>>
受験勉強Before→After
-受験勉強の開始前 / 受験後でどんな変化がありましたか?
【Before】
キャリアコンサルタントの面談で求められていることがわからない
15分間途切れないように話すことを意識していた
「これでいいのかな」という漠然とした不安
【After】
先入観を持たずクライアントにより興味関心を持って話せるようになった
クライアントの価値観をうかがえるようになり、仕事をマッチングしやすくなった
キャリパッを受講した理由・受講してよかった点
-キャリパッの受講を決めた理由、受講して感じたメリットは?
華奈子さんが書かれたロープレの理論に関する本を読み、もっと深く知りたいと思った
15分の面談が試験対策だけでなく実務にも直結している。話の順番を意識し、クライアントの考え・価値観への理解をより深めながらキャリア相談をおこなえるようになった
これまで面談には感覚で取り組んでいたが、理論の理解→業務での実践とよいサイクルをまわせている
「ロープレ理論」が学べる書籍はこちら↓↓
キャリパッの活用方法
-独学での受験も経験されていますね。キャリパッをどのように活用しましたか?
有資格者からフィードバックを受けられるロープレ会への参加
華奈子さんの個別伴走を利用した面談のフィードバック
多くのロープレコンテンツを観て実践的なスキルを習得
勉強時間を捻出した方法
-お仕事・育児をしながら、勉強時間をどう捻出していましたか?
出勤時間を早めて、会社近くのカフェで1時間弱の勉強時間を確保
休憩時間には動画コンテンツを視聴
夜は1~2時間を勉強時間に充て、論述対策やロープレの振り返り
これからやりたいこと
-人材派遣会社で多くの方のキャリア相談に乗っておられます。今後取り組んでいきたいことは?
勉強は継続していきたい
実務では「わたしが答えを導く」というよりも「相談者さまが自ら道を切り拓いていける」ようなキャリア面談を心がけていきたい
受験生へメッセージ
-これからキャリコン試験を受験される方へ、メッセージをお願いします!
キャリパッはとにかくコンテンツが充実しています。
通勤中や休憩時間でも視聴できる動画が多いので、いろんなものを観て、聞いて、実践して、自分のものにしてほしいと思います。
わたしもスランプに陥った時期がありましたが、たくさんのコンテンツを活用して、苦しい状況を打開できました。
みなさんもぜひがんばってください!
***
今回は第25回(2024年)で合格されたSさんにお話をうかがいました!
Sさんは人材派遣会社にお勤めで、キャリコンの受験勉強で得た知識とスキルを実務の場で積極的に実践しているのだろうと想像がつきました。
これからも、多くのご相談者さまの力になれると信じています^^
キャリパッはキャリコン試験の受験サポートをおこなっています。
今後の開講情報は公式LINEでご案内いたしますので、興味のある方はお見逃しなく!
↓公式LINEのお友だち登録はこちらから↓