【合格体験談】朝・昼論述対策の分割勉強ワザで高得点合格!(中島さん/キャリ協)
\みんなのキャリアをパッと明るく/
こんにちは!キャリコン受験サポートサロン「キャリパッ」代表の華奈子です^^
このnoteではキャリパッ受講生の【合格実績インタビュー】の内容を3分で読めるようにまとめてお届けします。最後まで読んでいただけると嬉しいです😊
公務員の中島さんは毎日とても忙しくされており、夜間のロープレ練習会や土曜の講義などにもなかなか参加ができませんでした。
そのなかでも、朝や日中のスキマ時間の活用で、特に論述試験で高得点を獲得されました!
ハンデを背負いながら高得点をとれた秘訣とは…?勉強方法の工夫を学んでみましょう!
<<インタビューを動画でご覧になりたい方はこちら>>
キャリパッを選んだ理由
-キャリパッを選んだ決め手は?
きっかけは養成講座の先輩からの紹介
緊張しやすい性格のため面接を練習できる点を魅力に感じた
面接練習のフィードバックがためになると聞き、受講を決めた
受験勉強の工夫
-勉強法や勉強時間の捻出で工夫した点を教えてもらえますか?
論述の勉強は逐語記録の読み解きと回答作成に分割して取り組んだ
模範解答の模写→逐語記録の読み解き→回答作成の3ステップ(※)
出勤前・出勤後~始業前・昼休み・帰宅後のスキマ時間で勉強
これからやりたいこと
-キャリコンの資格を活かして今後取り組みたいことは?
すでに、業務内でおこなうミーティングにて「話しやすい環境づくり」に意識して取り組んでいる
今後は「誰もが自由に来て話せる場づくり」をしていきたい
受験生へのメッセージ
-これからキャリコン試験を受験される方へ、メッセージをお願いします!
日々の仕事もあるなかで受験勉強をがんばっている方が多いと思います。
まずは最後まで諦めないでいただきたいですね。
勉強・対策すべき内容を分解して小さなまとまりに分ければ、出勤前のわずかな時間やお昼休みの限られた時間でも勉強を進められます。
華奈子先生の相談時間も活用して、できる工夫を少しずつ積み重ねればきっと合格できます。ぜひ最後までがんばってください!
***
今回は第25回(2024年)で合格された中島さんにお話をうかがいました!
中島さんはお仕事が多忙で講座にもなかなか参加できない状況でも、勉強法の工夫とスキマ時間の活用で受験勉強をやり抜き、見事一発合格されました。
働きながら勉強に取り組んでいる方にとって、とても励みになるのではないでしょうか^^
キャリパッはキャリコン試験の受験サポートをおこなっています。
今後の開講情報は公式LINEでご案内いたしますので、興味のある方はお見逃しなく!
↓公式LINEのお友だち登録はこちらから↓