![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147552111/rectangle_large_type_2_69ea35e6122ac405ffbf7a7a33e4ce0b.png?width=1200)
【合格体験談】コミュニティの温かさと時間捻出の工夫で家庭や仕事と勉強の両立を全員達成!(高須さん、はるえさん、いかわさん/JCDA・キャリ協)
\みんなのキャリアをパッと明るく/
こんにちは!キャリコン受験サポートサロン「キャリパッ」代表の華奈子です^^
このnoteではキャリパッ受講生の【合格実績インタビュー】の内容を3分で読めるようにまとめてお届けします。最後まで読んでいただけると嬉しいです😊
【お話をうかがった3名】
・高須さん:介護と双子育児で17年のブランクを経て社会復帰
・晴江さん:2歳育児中。時短勤務の中高一貫校教師
・いかわさん:5歳育児中。平日は就職マナー講師 / 土日祝はブライダル司会
・3名とも第25回(2024年)キャリ協受験・合格
家事・育児・仕事とそれぞれ時間捻出に苦戦しながらもキャリパッのコミュニティで支えあい、3名とも見事キャリコン合格。
もともと受講同期だった3名です。キャリパッ入会後、さまざまなワークや交流の機会を通じてさらに仲を深められました。
大人の資格取得試験は孤独な戦いになりがちです。キャリパッでは有資格者からのサポートもありますが、それ以上に合格やデビューに向けてお互いに応援・切磋琢磨する仲間ができることにも価値を感じていただける方が多くいらっしゃいます。
人とのつながりから得られるパワーによって自分の底力を出せたみなさんに、コミュニティのリアルな雰囲気や活用方法をお話しいただきました。
<<インタビューを動画でご覧になりたい方はこちら>>
キャリパッの受講を決めた理由
-養成講座を修了され、キャリパッの受講を決めた理由は?
【高須さん】
キャリコン試験が近づきキャリパッの無料学科対策に参加。覚えやすさに感動して受講を決める
とくに松山先生の学科の教え方(※)が印象深く、「苦手なわたしでも覚えられるかも!」と感じられた
※松山塾とは…
キャリコン試験で高い合格率を誇る学科試験対策塾。2024年現在、松山塾の受講機会はキャリパッのみ。
塾長|松山良幸先生
第8回試験からキャリコン学科試験対策のサポートを開始し、受講生の合格率は常に90%以上。100%を達成する回も複数。バンデューラの社会的学習理論を元にしたモデリングを活かしたグループ学習の手法「再生体験学習」を提唱。社労士資格を持ち、企業内での従業員キャリア支援の旗振り役としても活躍中。
【晴江さん】
養成講座の修了後、勉強はすこしおやすみしていた
試験が近づき、養成講座仲間とのロープレ練習で自分の実力に愕然
華奈子先生の「キャリコン実技ロープレ理論」を読み、セミナーに参加して「ここで学びたい」と受講へ進む
「ロープレ理論」が学べる書籍はこちら↓↓
【いかわさん】
仕事の休みが合わず養成講座仲間とのロープレ練習に参加できないことが多かった
高須さんからの紹介でキャリパッを知る
セミナーに参加し、ロープレのフィードバックと豊富なコンテンツに興味を持った
コミュニティの雰囲気
-入会後、キャリパッのコミュニティにどんな印象を持ちましたか?
【高須さん】
個性豊かなサポーターがそろっている
自信のないところも温かくフィードバックしてくれる
【晴江さん】
「まごころサポート」ともいえる手厚いサポート
親身に寄り添ってくれるうえ、独自の持ち味を活かしてさまざまな気づきをくれる
誰かがしんどい状況にあるときの温かい声かけが精神的な支えに
【いかわさん】
子どももわたしも体調を崩して焦っていたとき、華奈子先生・サポーター・受講生が励ましてくれて気持ちを切り替えられた
サポーターは「答え」ではなく内省を促してくれるため、自分で気づき、成長できる
受験勉強の工夫
![](https://assets.st-note.com/img/1720877304646-r1KNl7X1bT.jpg?width=1200)
-お仕事や家事育児でお忙しいなか、受験勉強で工夫したことは?
【高須さん】
時間の捻出方法を華奈子先生に相談
1週間単位に分けて、その週取り組むべき勉強を明確にしたうえで勉強時間をブロックした
22時~の勉強会参加を目標に家事・育児に取り組む
【晴江さん】
苦手な逐語記録の作成・振り返りにサポーターの添削を活用
朝型体質にあわせて早朝3時~4時に起き、静かな時間帯を勉強に充てる
【いかわさん】
スキマ時間に学科・ロープレの動画を視聴
YouTubeはプレミアム会員に登録し、オフライン再生を活用
動画を観られないときでもデモロープレを耳だけ視聴
休日は夫の協力を得てカフェで勉強
キャリコン資格を活かして取り組みたいこと
-キャリコン資格を活かして、これから取り組んでみたいことは?
【高須さん】
キャリコン資格を足がかりに、17年のブランクを跳ねのけてまず自分が社会とつながり、同じようにブランクがある方のロールモデルに
育児や介護と社会活動との両立が難しい方を支援したい
【晴江さん】
勉強一辺倒の学校の現場で、キャリア教育をおこなえる環境を
生徒自身がきちんと自分を見つめ、将来を考えられるよう寄り添いたい
【いかわさん】
現在取り組んでいる高校生向けの就職支援で、今まで以上にていねいな対応を
フリーランスだからこその仕事復帰の大変さを味わっているため、女性の両立支援に取り組みたい
受験生へメッセージ
![](https://assets.st-note.com/img/1721024666874-vgy09vW4uk.png?width=1200)
-これからキャリコン試験を受験される方へ、メッセージをお願いします!
【高須さん】
日々の授業やロープレで苦しい時期もありました。
でも今振り返ると、すべてが貴重で、楽しい経験だったと感じます。
キャリコン資格は取得してからがスタートです。
先を見据え、強い意思を持って勉強に励んでください!
【晴江さん】
まずはキャリコン資格の取得後の在りたい自分をイメージして、マインドセットをしましょう。
そして、勉強の目的を見失いがちなしんどいときには、最初のマインドセットを思い出してがんばってください!
しんどいときは成長しているとき。
やればやっただけの成長があります!
【いかわさん】
わたしはもともと資格取得を目的に勉強を始めました。
しかし勉強を続けるうちに、キャリアコンサルタントはこれまでの人生経験すべてが財産だと思える仕事だと実感しました。
仕事や家事育児に追われながらの勉強は大変ですが、ぜひがんばってください。応援しています!
***
今回は第25回(2024年)で合格された高須さん・晴江さん・いかわさんの3名にお話をうかがいました!
3名ともそれぞれお仕事や家事・育児に追われながらも強い意思で受験勉強をやり抜き、見事合格を掴んでいます!
キャリコン資格を活かして三者三様の夢を実現されること、わたしも応援しています^^
キャリパッはキャリコン試験の受験サポートをおこなっています。
今後の開講情報は公式LINEでご案内いたしますので、興味のある方はお見逃しなく!
↓公式LINEのお友だち登録はこちらから↓
![](https://assets.st-note.com/img/1725091659242-58fN7JkUTS.png?width=1200)