![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163238446/rectangle_large_type_2_912940f3db33b0a7f99f1aeebea179fe.png?width=1200)
【合格体験談】型にとらわれないインプットと60回を超えるアウトプットで1発合格!
\みんなのキャリアをパッと明るく/
こんにちは!キャリコン受験サポートサロン「キャリパッ」代表の華奈子です^^
このnoteでは【合格実績インタビュー】の内容を3分で読めるようにまとめてお届けします。最後まで読んでいただけると嬉しいです😊
【お話をうかがった方】
・辻千恵子さん
・第26回(2024年7月)試験 / 学科・実技W受験一発合格
・受講コース:プレミアムコース(代表の個別伴走付き)
辻さんはIT企業で法務のお仕事をされています。
同期で個人事業主としても活動している人の存在を知り、企業人でありながら人生の舵取りをしっかりおこなっている姿に感心したそう。
ご自身も自立的なキャリア形成に携わりたいとの想いを持ち、キャリアコンサルタントを目指す決意を固めたとおっしゃいます。
そんな辻さんに、学科・実技の一発W合格を果たした勉強方法をくわしくうかがいました!
Before|受験勉強を始める前の課題
-受験勉強の開始前にはどのような課題をお持ちでしたか?
【学科】
養成講座を修了してからもできないことづくしで過去問に手が出なかった
理論家を覚えられる気がまったくしなかった
【論述】
とにかく時間が足りない、50分の時間内で解き終わらない
そもそも手書きに慣れておらず漢字が思い出せないことも多々…
【面接】
思いつきで意図の薄い質問が多かった
要約を多用し、クローズドクエスチョンばかりになっていた
After|受験勉強の具体的な取り組み
![](https://assets.st-note.com/img/1731765999-Aadn4ZrsS357029WxVtOFfCX.png?width=1200)
-具体的にどのように受験勉強を進めていきましたか?
【学科】
松山塾(※)に欠かさず出席
オリジナルの授業・テキストで重要なことをムダなくインプットできた
厚生労働省の施策や法令も、社労士である松山先生からのストーリー立った解説でスムーズに理解できた
オリジナルソングのおかげで理論家が頭から離れないほど定着した
【論述】
華奈子先生の添削で回答作成の重要なポイントを押さえる
読み飛ばしがちな「相談者情報」も含め、設問を読み解けるように
相談者情報はカルテのようなもの
家族構成や置かれている状況から適切な方策を考えられる
問1~問4で整合性のとれた回答を作成できる
面接や実務でも活かせる
時間配分の目安がわかった
設問の読み解き15分・回答作成25分・見直し10分
50回の回答作成
回数を重ねて、時間感覚も含め回答作成を体に染み込ませる
サポーターの模範解答の模写を10回
30回目あたりで自分の型をつかんだ感覚を持てた
30回を超えたあたりからは時間配分まで意識して回答できるように
【面接】
キャリパッで良質なインプット
60回を超えるアウトプット(ロープレ)
苦手意識があったため試験の3、4ヵ月前からロープレの回数を重ねる
30回~:不安がなくなる
40回~:自信がつき、普段どおり平常心で臨める
集合型よりも個別ロープレを多く活用
サポーターなど有資格者に個別でロープレを依頼し、こまめにアウトプットの機会を持った
※松山塾とは…
キャリコン試験で高い合格率を誇る学科試験対策塾。2024年現在、松山塾の受講機会はキャリパッのみ。
塾長|松山良幸先生
第8回試験からキャリコン学科試験対策のサポートを開始し、受講生の合格率は常に90%以上。100%を達成する回も複数。バンデューラの社会的学習理論を元にしたモデリングを活かしたグループ学習の手法「再生体験学習」を提唱。社労士資格を持ち、企業内での従業員キャリア支援の旗振り役としても活躍中。
キャリアコンサルタント合格講座 ビジネス拡大 CC松山塾 - YouTube
キャリパッの特長
-キャリパッを選んだ理由は?どんなところがよかったと感じますか?
養成講座受講中からロープレが苦手でYouTube動画をいろいろみていたところ『キャリパッ』のYouTubeに出会った
華奈子先生のロープレに「はっ」とした
試験合格のための小手先のテクニックではなく、相談者の想いを引き出し、気づきを促す対話
要点は押さえつつ、よい意味で型に囚われない、目の前の相談者に合わせた対話
華奈子先生はロープレの印象が強いが、論述の添削もすばらしい
論述の添削については「受験勉強の具体的な取り組み」参照
受験生の方へメッセージ
-これからキャリコン試験を受験される方へメッセージをお願いします!
わたしはキャリパッでの学習を通じて、キャリコン試験に合格できただけでなく、人間的にも成長できた実感があります。
自分の価値観にとらわれて人の話を真に聞けていませんでしたし、人の話を聞くための知識や技術も持っていませんでした。
キャリアコンサルタントは相談者の人生、キャリアに責任を持って寄り添う役割を担います。
きちんとした知識や技術を身につけて、相談者が安心して相談できるようなキャリアコンサルタントへ成長していきましょう。
受験勉強は大変だと思いますが、自分を律しながらがんばってください!
応援しています!
***
今回は第26回(2024年7月)で合格された辻さんにお話をうかがいました!
「キャリアコンサルタント資格の合格はスタート地点」とおっしゃる辻さんは、すでにキャリア相談を実施しています。
現在、特別に無料相談を受けつけていらっしゃいますので、ご興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください
▼
![](https://assets.st-note.com/img/1732596722-VbnFgyENZiJCluItPA4vxOzs.png?width=1200)
キャリパッではキャリコン試験の受験サポートをおこなっています。今後の開講情報は公式LINEでご案内いたしますので、興味のある方はお見逃しなく!
↓公式LINEのお友だち登録はこちらから↓
![](https://assets.st-note.com/img/1731754402-7k6Td9QaiJMOqysBuf83btwo.png?width=1200)