サポート実績
本ページでは、キャリパッの「キャリコン輩出トレーニングサロン(受験生サポート)」でサポートさせていただいたキャリアコンサルタント受験生のサポート実績をご紹介します。
第20回キャリコン受験生のサポート結果・実績
実技合格者の割合:81.25% (厚労省のデータ:60.2%)
W合格の割合:56.2%
合格者の平均点
学科 81.1点(最高96点)
論述 34.5点(最高42点)
面接 66.1点(最高80点)
合格者のうちオールAの確率
JCDA 77.7%
キャリ協 86.6%
※アンケート回答率 全体の37.3%(アンケート未回答での合格報告などはここに含まれていません)数値はアンケート回答者の集計のためあくまで目安となります。
第19回キャリコン受験生のサポート結果・実績
実技合格者の割合:82% (厚労省のデータ:61.1%)
W合格の割合:69%
合格者の平均点
学科 80.1点(最高92点)
論述 33.4点(最高45点)
面接 no data
合格者のうちオールAの確率
JCDA 50%
キャリ協 71.4%
※アンケート回答率 全体の32.4%(アンケート未回答での合格報告などはここに含まれていません)数値はアンケート回答者の集計のためあくまで目安となります。
第18回キャリコン受験生のサポート結果・実績
実技合格者の割合…80.65% (厚労省のデータ:63.5%)
W合格の割合:66%
受験回数
年代
学科 82.8点(最高92点)
論述 36点 (最高42点)
面接 no data
合格者のうちオールAの確率
JCDA 50%
キャリ協 85%
※アンケート回答率 全体の39%(アンケート未回答での合格報告などはここに含まれていません)数値はアンケート回答者の集計のためあくまで目安となります。
こちらが、「キャリパッ」でサポートさせていただいたキャリアコンサルタント受験生のサポート実績です。
合格率をまとめると下記のような変遷になります。
※全体の平均合格率は厚労省発表の受験生全体の合格率です。
まとめ
ここまで、お読みくださりありがとうございました。
「キャリパッ」の特徴をまとめると以下の3点です。
実技のサポートが特に強い!
JCDA、キャリ協、両方の試験対策に対応!
キャリアコンサルタントになった後を見据えた包括的なサポート
1.実技のサポートが特に強い!
受験生の動向でまとめた通り、一般受験者と比較して、実技試験の合格率は高くなっています。
これは、実際のキャリアカウンセリングで求められることと、試験で得点を取るために求められる点は異なる部分があるからです。
「キャリパッ」では、実際にキャリアコンサルタントになった後に役立つスキルはもちろん、それに加えて”ロープレ理論”と名付けたロープレ対策により、確実に実技で得点を取るためのコツをお伝えいたします。
ロープレ練習会、練習会に向けた事前講義動画などをはじめとした、上記のような合格実績に繋がるサポートをしております。
実技に特化はしていますが、論述についても丁寧に対策しています。論述そのもの、”どう書くか?”の対策前に問題の読み解き方からお伝えしています。
論述の添削事例数も、250はこえています。
2.JCDA、キャリ協、両方の試験対策に対応!
キャリアコンサルタント試験は、JCDA、キャリア協議会にて受験することができます。
ご存知の通り、JCDA、キャリア協議会のどちらで受験するかによって、試験内容が異なるため、異なる受験対策が必要になります。
例えば”経験代謝”。
このキーワードは、JCDAを通して受験する場合は学習が必須ですが、多くの養成講座では取り扱っていません。さらに受験だけではなく、その後のキャリアコンサルタントとしての活動でもよく聞くキーワードのため、学習は必須。
多くのキャリアコンサルタント養成講座では、キャリア協議会の試験内容を中心に対策を実施していますが、「キャリパッ」では、両方サポート対応しています。
私自身は、キャリ協出身ですが、JCDAの試験について1年間別途猛勉強したことに加え、6シーズン以上支援する中で、傾向を掴み支援できるようになりオールA率が上がってきています。
3.キャリアコンサルタントになった後を見据えた包括的なサポート
最後に、一番大切にしていることについて、お伝えいたします。
「キャリパッ」では、試験合格につながる知識獲得やスキルアップをサポートしていますが、テクニックだけをお伝えしているのではありません。
受験テクニックだけではなく、サポーターとして、支援職としてのマインド
クライアントとの接し方など、試験合格後を見据えたサポートを大切にしています。
試験に合格することは、大切ですが、それはゴールではなく、
キャリアコンサルタントとしてのスタート地点。
スタート後を見据えた包括的なサポート。
それが、「キャリパッ」の特徴です。
このようなサポートが受けてみたい、興味がある、という方は、お気軽にご連絡ください。
このアカウントでは、不定期でキャリアコンサルタント試験対策や、キャリアコンサルタントとしての活動などについて発信していきます。
気になる方はぜひ、フォロー、スキをしてくださると励みになります!
それでは、また次の記事で。
ありがとうございました!