見出し画像

note 再開してみます

オーケストラ系の曲を作っているカリメロです。

以前から気が向いた時だけやっていたnoteですが、ちゃんとした意志を持って、もう一度やってみようと思い立ちました。

その意志(コンセプト)というのは・・・

作曲する人の気ままな日常を映し出す

という、なんだか以前と変わってない流れなのですが、こんなふうに考えたんです。

「個人的にBGMを依頼したいけど、どんな雰囲気の人なのかよくわからないので躊躇している」そんな時に、背中を思い切り押す・・・というか両手を掴んで引っ張り込むような、そんなnoteを作ってみたいと思ったんです。

だから技術的なこととか、音楽的な蘊蓄(ウンチクって読むそうです。ありがとう自動変換)とかを話す気もないし、もちろん「作曲法を伝授!!」なんてこともまるで考えてないです。

5年前に参加した音けっとの写真だそうで。
DTM stationより。赤枠が私。偶然すぎ。

あくまで「日記的」な雰囲気を目指してます。作家がどんなタイプの人か、もし依頼するとなると気になるかなぁと思って。だって気難しくて怖かったらイヤでしょ?僕もそうだから。

それと作った曲を公開してみたり、たまに限定ダウンロードとかもしてみたり、あれこれ妄想だけが膨らんでいます。

なので気になったらぜひコメントとかフォローいただけると嬉しいです。

それで早速なんですが、ショップのリンク載せておきます。Boothっていうのです。noteだとBASEっていうシステムがデフォなんですが、基本、扱っている音源は一緒です。

それと一応カリメロクラブのHPも。

このnote、ドメインパワーというのがやたら強いそうなので、何かの暇つぶしにでも目に止まって、ちょっとでもファ〜ッて息抜きにでもしてもらえれば、私の意識はさらに高みを目指して覚醒すると思います(なに?怪しい漫画の設定か?)

でもね、ときどき「ちゃんとしたこと」も書くかもしれないので、それはまあお楽しみにではあります。

ということで、これから100年くらいよろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集