![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25316364/rectangle_large_type_2_6782a25c23e7c69eef049f4e6d614e42.jpeg?width=1200)
六甲ビール BAY ALE
久しぶりに僕に大好きな #六甲ビール さんに戻ってきました。今日は、「BAY ALE」と言ってもこれはビアスタイルではなく、六甲ビールさんは #ライスエール として分類されています。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25316653/picture_pc_92c72f5c8ba59c5f861d59af8b283219.jpeg?width=1200)
日本酒で有名なお米、山田錦が使われているので「ライスエール」とのことみたいですね。
でも、この商品。公式HPで見てみると、
旧商品名は、
六甲ピルスナー
ってなっています。しかも商品説明に、
豆知識:ピルスナーの名前の由来は、 チェコのビルゼン地方で生まれた淡色の下面発酵ビールをピルゼン・タイプと呼ぶことからそう呼ばれるようになりました。 すっきりとして温和であるにもかかわらず、軽く、苦みを残さない製法で造られた味は世界中で最も多く造られ広く愛飲されています。
と書いてありますよ。ということは、「ライスエール」と分類しながら、
実はラガー( #ピルスナー )
なのですね。でももう一つ、これは僕の保管状況のせいなのかもしれませんが、
泡のきめ細かさが凄かった
んです。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25317383/picture_pc_09ce1891347820ae88a0b85300295322.jpeg?width=1200)
でもこれは正直商品特徴なのかどうかは謎です。
味なのですが、
ピルスナーとは思えないほど芳醇で、ただ普通のペールエールと比べると、すごく澄んだ感じのする上品さがある
ビールで飲みやすいです。僕は結構この味は好きです。
六甲ビールさんは、マイクロブルーワリーらしくなかなか綿密な商品説明や幅広い販売網はできていませんが、
どのビールをとっても味は素晴らしい
というのがいちばんの特徴かと思います。ちなみにピルスナーなので比較的ドライで飲みやすくもあるので、エールと名がつきながならも、
普通の日本食ともあいやすい
のではないかと思います。
苦味 ★☆☆☆☆
酸味 ★★☆☆☆
フルーティー ★★★☆☆
ボディ ★★☆☆☆
キレ ★★★☆☆
ホップ感 ★★★☆☆
香り ★★★★☆
BAYALEが入った六甲ビールさんのお試しセットもAMAZONで売ってますので貼っておきます。