見出し画像

最短合格をめざすなら!【受験対策WEB講座】社会福祉士国試ナビ2025

社会福祉士国家試験合格に向けて、効率的に重要ポイント、頻出ポイントを学ぶことができる教材として、社会福祉士受験対策WEB講座は作られました。スマートフォンやタブレットがあればいつでもどこでも見られるので、ご自宅での学習だけでなく、スキマ時間など、さまざまな場面でご活用いただけます。 本WEB講座では、『見て覚える!社会福祉士国試ナビ2025』の著者である伊東利洋先生が講師をつとめ、かゆいところに手が届く、わかりやすい解説になっています。 これから本格的に受験勉強を始める方にも、すでに受験勉強に取り組んでいる方にも、きっとお役に立てる内容となっています。

1 本WEB講座の内容

これまでもご好評いただいていた伊東利洋先生の「社会福祉士受験対策WEB講座」ですが、2025年版は、2025年2月の新カリキュラムによる国家試験に向けて内容を新たに配信するWEB講座。本WEB講座は、社会福祉士国家試験受験対策の鉄板参考書としてご好評いただいている『見て覚える!社会福祉士国試ナビ2025』と『書いて覚える!社会福祉士国試ナビ穴埋めチェック2025』に基づき構成されています。

ダイジェスト版はこちら▼


講義の流れは
①出題傾向の分析
②テキストによる解説
③5肢選択問題・過去問をチェック
④受験テクニック(黄金の法則など)の伝授

2 本WEB講座の特徴

本WEB講座の最大の特徴は、科目ごとではなく、国家試験19科目を出題傾向に基づいて横断的に5つの領域に整理し、図表やイラストを多用しながら、「試験の全体像」をつかめるように解説している点です。 各単元ごとに学んだ知識(インプット)を、穴埋め問題、5肢選択問題(アウトプット)を解くことで、知識の定着を図ります。

〇科目別ではなく、テーマ別(社会保障制度、虐待、権利擁護、専門職、人名など)にまとめられている!
〇新カリキュラム試験に完全対応!
〇短時間で出題範囲の全体像が把握できる!
〇重要ポイント、頻出ポイントがよくわかる!
〇WEB講座を視聴後、テキストの知識が無理なく頭に入る!
〇苦手分野克服に最適!
〇繰り返し見ることができるのでコスパがよい!
〇スキマ時間を無駄にしない!
〇タブレットやスマホでみられるので、通勤電車やベッドの上も勉強場所になる!

3 こんな人にオススメ

〇忙しくて勉強をする時間がとれない人
 →単元ごとの時間が短いから、スキマ時間を活用しやすい!
〇テキストを買ったけど何から勉強をしていいかわからない人
 →試験で出題されやすいポイントがわかるから、効率よく勉強できる!
〇苦手分野がある人
 →WEB講座なら何回でも見られるから、苦手分野の克服がしやすい!

伊東利洋先生からの応援メッセージはこちら▼


4 本WEB講座の構成

新カリキュラムの出題基準を網羅しています。

5 WEB講座を活用した勉強法

では、具体的に、WEB講座をどのように活用して勉強すればよいのでしょうか?勉強例をあげてみました。

6 使用テキストについて

テキスト『見て覚える!社会福祉士国試ナビ2025』の内容はこちら▼

テキスト『書いて覚える!社会福祉士国試ナビ穴埋めチェック2025』の内容はこちら▼

7 ご購入はこちらから

2024年9月6日にリリースしました!



いいなと思ったら応援しよう!