相続: 「相続土地国庫帰属法 その2」 <ー 相続した、使わない土地処理の為の法律なのですが結局使えない? 困ったものです。
今回は「相続土地国庫帰属法 その2」 について見て行きましょう。
ん~
「相続土地国庫帰属法」使わない土地を自動的に相続してしまった場合、国が買い取る為の法律なのですが、施行されてからなにも話を聞きません。
永遠と使わない土地の「固定資産税」を支払う?
困りますね、も~
「相続土地国庫帰属法」: ↓
相続: 「相続土地国庫帰属制度」 <ー 負の遺産となった土地をどうする?|ひなた (FP) (note.com)
やはり、ないよりましな法律で実は実用的ではないんでしょうね~
結局、条件が厳しすぎ...?
「相続土地国庫帰属法」で国側に引き取ってもらえる条件とは?
1.対象は相続で取得した土地のみ <ー ま、意味は分かります
2.数人で共有している場合、全員の合意が必要 <ー 確かに
3.要件が厳しい <ー 土地の上にあるものを全部取り払う、それもわかります
4.費用が高額 <ー 使わない土地に永遠に税金を支払うよりまし?
5.調査に協力する必要がある <ー 会社勤めだと難しいとはいえ、引き取ってくれるならなんのその
ではあるのですが、話が進んでいるとう話を記事で見たことがありません。
ま~
条件的には、うなずける内容ではあるのですが...
なんらかの改善策が必要かもしれませんね。
それ以前にこの法律新しすぎて「相続土地国庫帰属法」知名度がないからかどうかは「?」です。