
Photo by
mokohan_kojika
生活新聞 損得版: 「別居の想定外の結末」 <ー 大変なことになるケース
今回は「別居の想定外の結末」についてコメントありがとうございます。
昨今、結婚していても別居している夫婦がおもっているより多いとか。
そこまでは良いのですが、籍が夫婦で長期間の別居の最中に夫がなくなってしまいました。
なにもなければ、それはそれで良いのですがとんでもない展開もあります。
それは、知りもしない弁護士から夫の借金の請求書が届くケースです。
とある夫は、奥さんと別居後に寂しくなりお金を浪費することにより、寂しさに耐えていました。
つまるところ、給与以上で、多額の借金をして浪費していました。
その夫が、亡くなっても、妻はそんなことを知る手立てがありません。
で、この借金は法律上財産と考えられるため、奥様に相続され、借金の返済をすることになってしまいます。
この場合、相続放棄をすればいいのですが、3ヶ月を過ぎてから弁護士から連絡がきては対応できません。
つまるところ、いくら別居しても時々配偶者の様子は見た方が良いと思います。
こちら、離婚よりたちが悪いです。
参考: ↓
用語集: 「ダブルインカムノーキッズ、もう一つの意味」 <ー 共働き、子供なしの新たな意味|ひなた (FP) (note.com)