見出し画像

相続(問題提起):「「この空き家、あなたは相続人です」突然届いた手紙 詐欺?…事実は」 <- かなり深刻です。 会ったこともない親族の家を相続? だれでも、該当する可能性あり

今回は「「この空き家、あなたは相続人です」突然届いた手紙 詐欺?…事実は」について見ていきましょう。

朝日新聞デジタル:  23 Dec,2024 

「「この空き家、あなたは相続人です」突然届いた手紙 詐欺?…事実は」

誰しもが経験しそうな内容なので、取り上げます。

内容はこんな感じです。

あるとき、見ず知らずの方から

「あなたが相続人となられている空家について、近隣住民から通報がありました」

ということで、空き家の後始末をしてくださいとの依頼。

ただし、自分の行ったこともないところ...から...

しかしながら、実際はこんな感じです。

「「あなたの母の父の姉にあたる」

その人の姓は、母の実家の姓とも異なっていたが、男性は「相続人」なのだという」

つまり、自分の母親の父親のお姉さんが住んでいた家で、なくなったのですが、恐らく近親の相続者がいないので血縁関係が遠くとも間に相続人がいないので会ったこともないのに相続人になってしまった、というかんじでしょうか?

言いたいことは、今どき自分の会ったこともないのに血縁をたどり、本人が知らない間に相続人になる可能性がある時代に突入したということです。

ん~

たびたび、こんな記事も出てくると思われるので、その都度取り上げていきたいと思います。

今回の場合、相続人と言われたら相続放棄でなんとかなりそうなのですがかなり深刻ですね~

放棄するにも...被相続人が亡くなったことを知った日から三か月以内には相続放棄の手続きを行う必要があります。

今回の例では、相続人から手紙を受け取った際に、遠い親戚の死亡を知ったことになります。この三か月の期間を超えて放置した場合、相続放棄は認められず、相続人は単純承認したものと見なされてしまいます。つまり、相続放棄を希望する場合は、早急な対応が求められます。

ほっとくと、大変なことになりますので、可能なら即近所の司法書士もしくは弁護士に相談することをお勧めします。

ちなみに、家の取り壊しになると地域にもよりますが300-400万円ぐらいの支払いの覚悟が必要になります。

検索キー:    この空き家、あなたは相続人です」突然届いた手紙 詐欺?…事実は

いいなと思ったら応援しよう!