生活新聞: 「110番画像通信システムとはなんですか?」 <ー 医療の緊急事態の時に便利なシステムです
今回は「110番画像通信システムとはなんですか?」について見て行きましょう。
聞いたこともないのだが?
と言う方も多いかもしれませんが、このシステム既に警察で稼働しています。
知っていると、便利です。
YOUTUBEでは警察のことばかりとりあげていますが(偏った報道)、警察というより、緊急医療の時のお助けです。
倒れた方の状態をスマートフォンを通し見て、緊急隊員が心臓マッサージなどの適切な指示をだしてくれます。
_*_*_
「110番映像通報システム」: 音声だけでは把握が難しい事件・事故等の現場の状況を、スマートフォンやタブレット端末を用いて警察に通報することができるシステムです。
具体的には、110番通報を受けた警察職員が、映像を取得する必要性があると判断した場合、通報者の同意を得て、通報者のスマートフォン等にSMS (ショート・メッセージ・サービス)を利用して、専用URLを送信します。通報者は、専用URLにアクセスすることで、本システムを利用することができます。
このシステムの目的は、通報者の言葉だけでは現場の状況や事故、災害の規模を確認することが困難な場合、映像を送ることによって、現場のリアルな状況を把握し、一早く対応することが可能となることです。
実は、かなり前からあるシステムなのでした。
YOUTUBE検索キー: 110版画像通信システム