![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24090794/rectangle_large_type_2_3fd445c842b89e72d4effedfec9714fe.jpg?width=1200)
学んだことを身につけるコツ
インプットとアウトプットはセット!
そして繰り返す。。
いろいろなところで言われたり、聞いたりしていましたが、
今さらながらようやく理解、、、
学んでも身についていないのは、私の場合は、
まさにこれだったかも。
インプット、インプット、インプット、、、
インプットして満足し、、
そもそもそんなに入る器も大きくないのだから、
溢れてこぼれ出てしまったのでしょう。
昔、若い時にがんばって取った資格があるのですが、
その資格は仕事上必要で取らざるを得なかった資格でした。
数十年その資格を使う仕事からは遠ざかっていますが、
今でも基礎部分は覚えています。
特に好きで取った資格でもないのに。。
思い返せば、仕事で必要な資格だったから、インプットと同時に
無意識にアウトプットを繰り返し、体にしみ込んだのだと思います。
アウトプットしない学びは身についていない。。。
仕事上必要ということでもなければ、自分が意識して環境を
作らない限りアウトプットできないわけですよね。
インプットとアウトプットはセット!
そして繰り返して、染み込ませていく。
今この時期、お家時間を活用して、ここ数年で学んできたことを
改めてインプットをしてみよう。
そして今度はアウトプットもセットにして。
その成果はまたこちらでご報告します。
少し時間はかかりそうですが。