![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30840556/rectangle_large_type_2_5a09db208e5f6acbbf01c9c270e4c579.jpeg?width=1200)
誰かと比較をして圧倒的にレベルが違うと思っても諦めない。諦めるのは早い。
こんにちは。キャリアメンター&キャリアコーチの坂本です。今日の大阪は今は天気が良いので暑いですね。私は夏を感じながらの出勤となりました。皆様も暑さ対策をして熱中症は予防して下さいね。
それでは、今日の内容はタイトル通りです。誰かと比較をしても諦めないという内容です。以下が今日のツイート内容です。
誰かと比較をして圧倒的にレベルが違うと思っても諦めない事。諦めるのは早い。
— 坂本典隆 /心に光を灯すキャリアメンター (@careerup777) July 20, 2020
大事な事は自分に負けない事。試行錯誤をして続けることで結果が出る。
人生、自分より凄い人だらけ。生きていたら毎回、凄い人が現れる。そんな時にでも自分に軸足があればブレないから。土台を強くしていこう!
仕事をしていたりスポーツでもそうですけど・・・比較される事は普通にあると思います。でも、一番多い事は自分から他人と比較をしている事かもしれません。常に誰かと自分を比較して落ち込んでしまう・・・自信が無くなってしまう。自分にはネガティブな印象しか持てなくなる。
こういった流れになってしまうと本当に勿体ないです。
もっと、もっと、自分を好きになり自信を持って欲しいと感じております。その為には考え方を少し柔軟にする事が必要かもしれないですね。
他人と比較をする習慣も時には負けず嫌いの性格からプラスに発展する事もありますが何度も勝てるかと言えば心が安定しないと思います。
更に自分よりも優秀な方と出逢ったとしたら素直に接する事が出来なくなるなど何かと意識をしてしまいます。
でも、人生で出逢う人と比較をするんじゃなくて自分に無いものを取り入れたり学んだり良いものを見つけてプラスに転換する関わりをしていけば人との出逢いも楽しくなってきます。
年齢や経験関係なく他人の良いところを見つけるプロになる。
これができるようになると凄く生きる事もラクになります。肩にギュッと力が入っていたとしたらスッと柔らかくなる感覚ですね。
そして、他人との比較から自分との比較の領域に持ち込めるとこれも新しいステージに立てる感覚になります。昨日の自分と今日の自分。ココを比較して1センチでも1ミリでも成長を実感していく事。
そうなると比較対象が自分になるので頑張っている自分が好きになれるという良い流れにも繋がってきます。他人からは良いところを盗んで自分に取り入れて明日の自分は少しでも成長している。
ドンドン楽しくなってきてコツコツと継続する事も好きになる事もあると思います。
もし、今の自分に疲れていたり自信が無くなってしまったり、もう1歩が踏み出せない時には1つの参考に使って頂ければ幸いです。それでは、本日も午後もスタートします。お互いに良い1日にしてまいりましょう。また、noteでお会いしましょうね。ありがとうございました!
◆参考情報(当社のHPと私のYouTubeチャンネル)
現在、大阪に限らず全国の方々との対応をさせて頂いております。仕事、転職、キャリアなど少しでも役に立つ情報を発信したりサポートをさせて頂いております。お気軽にご覧いただければ幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![坂本 典隆(心に光を灯すキャリアメンター)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32963026/profile_5a46e9958cf0bffb1878933c7f1e6baf.jpg?width=600&crop=1:1,smart)