選抜コミュニティに入れなくても大丈夫?難関企業に内定するための方法とは?
自己紹介
新卒採用の支援会社に入って10年以上働いています。
毎年、2500人ほどの東大京大早慶などの上位校学生さん/難関企業を志す学生さんにご登録頂く、難関企業志望者向けのサービスです。
※ちなみに毎年、総合商社100人以上の内定を出しています。
他、日系大手、コンサル、外銀、ベンチャーなどがクライアントです。
最近では、24卒の学生さんから就活を頂くことも増えてきました。
特に、
・コンサルファームや外資系金融機関に内定するにはどうすればいいですか?
・難関企業内定のための対策のやり方がわからない
・一緒に対策する人を探すにはどうすればいいですか?
など、お悩みを多く頂戴しています。
※なぜみんなコンサル/外銀を目指すかでいうと、
・給料がいい、自慢できる、周りから認められる
・早期に受けられる
・内定したら就活で箔がつく(日系大手に内定しやすくなる)
あたりがぶっちゃけ本音かと思います。
※転職を視野に入れて、市場価値を高めたいという方も多いと思います。
選抜コミュニティとは?
選抜コミュニティは、就活支援会社が組織する、優秀な学生を集めたコミュニティです。
目的は、難関企業に内定する方を集めて、企業に紹介するために行われます。
※一部企業が行っていない団体もあるようです。
コミュニティで何をしているかというと、
・対策会(ケース対策、グループディスカッション対策)
・イベント(企業の担当者を呼んで開催されるもの等)
がメインです。
主なコミュニティ
YC塾(数名)
Alternative Internships(20~30名)
FactLogic Executive(20~30名)
外資就活アカデミア(10~15名)
ネクスベル(10~15名)
この当りが主なコミュニテイと言えます。
どうすれば選抜コミュニティに入れる?
コミュニティに入るには、ケース、GDなどの選抜試験を受ける必要があります。
2021年1月現在、選考を行われてるコミュニティもあります。
春、秋と2回の募集を行われることが多いようですが、枠がありますので、ある程度んお対策をしたらどんどん受けてみることをおすすめします。
具体的な対策としては、
・ケース
・グループディスカッション(GD)
の対策を行うことが必要です。
ケースとは?
面接官からお題が出され、個人で3~5分で考え、面接官に発表し、ディスカッションをするという流れが一般的です。
例:
・渋谷のスターバックスの売上を考えて下さい。1.2倍にする方法を考えて下さい
・新幹線のコーヒーの売上を上げるにはどうすればいいですか?
・缶コーヒーの売上を推定して、売上を上げる方法を考えて下さい
など、フェルミ推定、売上向上などのお題が出されるものが多いです。
グループディスカッションとは?
3~7人程度でグループに分かれ、お題についてディスカッションをします。
例:
・郊外のショッピングセンターの売上を1.2倍に上げる方法を考えて下さい。
・小学校教育に英語は必要か?
・理想の就職活動とは?
などのお題が課されます。
選抜コミュニティに入れなかったらどうする?
選抜コニュニティに入れなくても、対策次第でコンサルや外銀に入ることができます。
選抜コミュニティの枠を見るとわかるように、合計しても70人程度にしかなりません。
また、選抜コミュニティには1人で複数所属している方も多いです(体感3割程度)
一方で、戦略コンサルの内定枠は合計250程度、外資金融でもフロント100名程度の枠があります。
選抜コミュニティで行うような対策をすればいいのです。
※ちなみに、22卒で戦略コンサルに内定した方は、3~5月にかけて、毎月30問ほどケースの回答を考えて対策をしていたとのことでした。
対策ってどう行えばいいの?
・友達/先輩と行う
・メンター(私企業)と行う
・本選考を受けて対策とする
現実的にこういった対策方法があります。
先輩や、就活をする中で、ご友人を作って対策することもできます。
私は本業で就活支援の事業を10年行っており、24卒向けの勉強会もスタートしています。2022年2月10日現在で、40名ほど個別のケース対策を行っています。
1on1ケース対策は無料で行っていますので、是非気軽にご連絡ください!※23卒は70人以上コンサル内定者輩出中です。
フォロー&DMして頂けたら詳細送ります。お気軽にフォロー頂けたら幸いです!
また、コンサル内定者と月4回以上ケース対策やGD対策を行うオンラインコミュニティ(こちらは有料3300円/月)も行っています。
・ケース対策(コンサルの面接で求められる粒度を解説/実際のケース面接)
・グループディスカッション対策
・社会人を呼んだ非公開セミナー
などを行っています。
夏までに色々対策をしたい方、ぜひご連絡ください!