![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90469392/rectangle_large_type_2_ecd0d32c0be2ca14c98da41689d26d03.png?width=1200)
Photo by
tarostagram
保育士は教員ですか?ベビーシッターですか?
コロナ前の話です。
スウェーデンの野外教育の先生と話をしていました。
日本の幼児教育について説明をしていたら、タイトルの質問を受けました。
あなたが話しているのは、Teacherですか?Babysitterですか?
英語でいうBabysitterは、高校生や大学生もできるアルバイトのようなイメージ。
一方でTeacherは、免許を持った教員です。
保育士はTeacherに近いと私は思うのです。
Teacherであって欲しいという願望かもしれません。
このような疑問が出てくるということは、
「保育士」に求められる仕事の幅が広いということかもしれません。
言葉の定義は大多数の人のイメージで決まります。
保育指針の内容をみると、Teacherが近いのではないかと思います。
ですが、待遇を見てみると、組織によってはBabysitter並み(アルバイト並み)のところもまだあります。
幼稚園の先生は「Teacher」です。
待遇は保育園より良いのでしょうか?
大勢の子どもを見る、先を見据えて子どもに働きかけていくという点が
Teacherとbabysitterの違いかな?と私は解釈しています。
保育士の職務をもう少し細分化して、
責任や仕事内容に見合った待遇で区別していくといいんじゃないかなぁと
思います。
Babysitterと同じ待遇は、やはりやりがい搾取ですよね。