![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145304788/rectangle_large_type_2_4bf74a2686b426d9775c5749dd743a42.png?width=1200)
40歳初産、育休中にキャリアアップは出来るのか?
育休は1年間取得する予定でいるが、今後の事を考えてこの育休期間中に何か副業や今後のキャリアアップに繋がりそうな事にチャレンジしたいと思っていた。
子どもが5ヶ月のタイミングで、個人的に知人からコンサルの依頼が来た。まさに今後のキャリアアップや副業に活かせそうだったが、色々と考えた結果お断りする事にした。
最大の理由は、「今がその時だと感じられなかった。」から。
考えた内容は、大きく以下の4点。
今の私の本業である育児が”△”である事や、育児含め全てに影響しそうなストレスが”✖️”である。仕事内容は問題なくやれる内容で今後に繋がるが、今しかやれない事ではない。
時間の確保 → ◯ 確保できる
ストレス → ✖️ ストレス増と想像
仕事内容 → ◯ 得意分野
育児 → △ 今でも未熟な新米ママ
時間の確保
時間といっても”集中できる時間”を確保する事ができるのか?
今、仕事に回せる時間、、、子どもが就寝後の旦那との時間や、息抜きの時間、睡眠時間。子どもを預けて時間を作る事はできる。
もちろん、その時間を仕事にあてたいかどうかは、また別の話。
続いて、ストレス。
二足の草鞋を履くのだから、確実に負荷は増えるので、それはストレス増に繋がる。
特に産休中初めての仕事のため、うまく時間を作りリズムにのせる事ができず焦ったり、時間を創出するために自分(睡眠・息抜きなど)を犠牲にしたりするのだろうなと想像する。
仕事内容は、得意分野のため、独身の時だったらやりきれる。と自信を持って言える内容。
引き受ける事で、もちろん今後の仕事に繋がる経験になる。実績になるし、育児しながらやれたことで自信にも繋がる。
育児
育児休暇中なので、今の私の本業と言える。
午前中30分位は1人で遊んでてくれるが、それ以外は1人遊びしてても5分位で、抱っこが大好きなので抱っこして本読んだり、歌歌ったり、散歩したり。
まだ2-3時間毎に授乳とお昼寝があり、夜は20時就寝だが、23時、2時、3時、5時と結構刻んで起きてしまうので、なかなかの寝不足。
月齢毎にミルクの飲む量やお昼寝、寝返りや遊び方が目まぐるしくかわるので、新しい事だらけで時には失敗して反省しながら学び続けている。
全てに正解があるわけではないし、いろんなケースを自分なりにインプットする毎日はハードではあるがとても刺激的で楽しい。
上記4点を検討して、状況を整理する事で頭がスッキリし、今は仕事をうけるタイミングではない。と思った。
そして、限られた育休期間中は、出産前のように少し時間的な余裕があれば何か資格を取ったり勉強したりするのではなく、子どもの事を最優先させるためにコンディションを整えたいと思う気持ちが大きい事がハッキリした。
今は、自分が高齢出産のカテゴリでも高齢な40歳初産となるため、孤独や心配が絶えなかった妊娠出産期を過ごしたことから、自分の体験談で同世代の方で妊娠出産を考えている人のチカラになりたい気持ちが強く、子どもが寝てからのほんの少しの時間ではあるが文章にしてアウトプットする事を続けていこうと思っている。
育休中、エンジニアのスキルを学んだ、英語勉強した、MBA通ったとか聞くし、私自身も「これやった!」と残るものを学びたいと思っていたけど、出産後は、毎日育児を通して学び続けているなと実感する。
子どもの発育について学び、一緒に英語の歌を歌い、離乳食が始まる頃には食について学び、言葉がわからない子どもと意思疎通を図るためのコミュニケーション力を鍛え、全てに柔軟に対応するために創意工夫をする。
我が子と近い月齢だけど、成長の仕方が全然違い、個性豊かな子ども達を知り、多様性を理解する。
何するにも子どもを連れてるので、準備も2倍だし、ベビーカーを使うようになってママや車椅子の大変さや課題を知る。
もう、人としてのレベルが上がりまくってる。
なので、限られた育休期間中は、全力で子どもとの時間を楽しみ、いろんな引き出しを増やしていきたい。それは、仕事を再開した時にキャリアアップに繋がる。
ーーーーーー
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。noteが参考になりましたら❤️を押していただけると嬉しいです。感想・ご意見も気軽にコメントしてくださいね。
ーーーーーー