![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153588597/rectangle_large_type_2_f761e1289453be6b752c622bfc915ec4.png?width=1200)
キャリアについて悩むことに罪悪感を持っていませんか?悩みを言語化できる場をつくりたい。
こんにちは!
キャリアフィルの長野です。
わたしたち、キャリアフィルでは、9/23(月・祝)に、「キャリアの悩み場」という企画を始めておこないます。
今日はそのイベントへの思いを書きます。
もし今回のコラムを読んでいただいて、少しでも多くの人がこの企画に参加ただけたらうれしいです。
キャリアについて悩むことを後ろめたく思っている人はいませんか?
キャリアについて悩んでいると、こんな罪悪感を持つことないでしょうか?
「まだ就職して3年も経っていないのにキャリアについて悩むなんて、目の前の仕事に集中できていないのではないか?」
「まだまだ、仕事について経験もなくわかってもないのに、キャリアについて悩みを持つこと自体良くないことではないか?」
実は、私もこんな葛藤とぶつかることもあります。
ただ、キャリアは自分のブランディング。自身の得意を活かして、できることを増やし、価値をつくらないといけないと考えています。
ただただ、今の会社や組織を続けることが大切と片付けて、自分をどのように価値づけるかを悩み考えることをしないことは、逆にキャリア形成にはマイナスなのではないでしょうか。
一方で、転職については慎重に、戦略的に考えるべきだと考えています。
だからこそ、自分をブランディングするためには、自身のどの力で勝負するのか?どういうテーマでキャリアを構築していくのか?どのようなワークライフを送るのか?様々な観点で考え、悩むのが普通であるべきです。
特に就職したばかりの方でも、キャリアについて考えようとすると、すぐに「転職」という言葉が思い浮かび、まだ時期尚早だと罪悪感を持つ人もいるかもしれません。
ただ、キャリアについて考えることは「転職前提」である必要はありません。そして、キャリアについて悩むのは、「自分は何で勝負するか?」を考える上で必要不可欠。そんな悩みを考える上での「観点」を言語化し、ほかの方々と気軽に話せる場をつくりたいと考え、下の企画を作りました。
詳細は、下に画像・URLをご覧ください!!
今日は若干宣伝チックなコラムになりすいません…。
ただ、皆さんに上記のような思いをお伝えしたく書きました。
ぜひ、直接皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
====================
『キャリアの悩み場 vol.1』 申し込みフォーム:https://forms.gle/6zHc6K4GykBgboWMA
『キャリアの悩み場 vol.1』 募集note:キャリアの悩みはあたりまえ。「キャリアの悩み場」参加しませんか??|NPO団体 キャリアフィル (note.com)
NPO団体キャリアフィル HP:Events | NPO団体キャリアフィル (career-phil.org)
こくちーず:【オンライン開催・無料】~キャリアのもやもや整理しよう!!~キャリアの悩み場 vol.1 2024年9月23日(オンライン・Google Meet) - こくちーずプロ (kokuchpro.com)
![](https://assets.st-note.com/img/1725781413-0Vsh9Td83gCROEDYZrpqKbiF.png?width=1200)
私たちキャリアフィルは社会人の方(特に学卒後3年以内)が気軽にキャリアについて相談できる場をつくることを目指して作られたNPO任意団体です。
現在(8/16時点)で8名程度の運営スタッフで活動中。フルリモートで、各自活動したい時間帯に、ボランティアで活動しています。(フルリモートなので、地域は問いません)
※運営メンバーも募集中です!詳細は下記HPをご覧ください。
HP:NPO団体キャリアフィル | 社会人のキャリアサポート室 (career-phil.org)