見出し画像

皇居一周しながら考えたこと

こんにちは!締め切り仕事あと3つだけ。ひと段落!気分転換に実家の横浜から足をのばして東京に行ってきたカモタニです。なかなかない機会なので皇居一周してみました。

スタート地点、TOPIC写真は懐かしいパレスサイドビル。もう一生足を踏み入れることはないと思っていました。私は2002年から2年くらいここにオフィスを構えていた人材派遣会社に勤めていました。通勤地獄、そして馬車馬のように働いた日々だった・・

今思うともっと落ち着いて東京を楽しみながら仕事をするという方法もあったろうに・・と思いますが、その時はとても視野が狭くて、たくさん仕事をしてたくさん結果を残したいと思っていた。お客さんの役に立ちたい、スタッフさんにもよい仕事を得てほしいとなぞの高い理想があり、成約を増やすこと、その結果として自分やチームの売り上げを上げることに一生懸命になり朝早くから夜遅くまで仕事づけでした。

そのころ食べていた担担麵!変わらずのお店、味でした

チームの人たちと食べた担担麵あるかな~と行ってみたらお店がそのままで、担担麵のゴマの濃さとか麺の太さとか辛さが「そう、これこれ!」というたたずまい、思い出す味そのものでした。20年以上前に食べていたものを同じところで味わえるすごさ。店員さんもさばさばてきぱきで紙でとる注文スタイル。おいしかったし「思い出のあの食べ物」みたいなものがある面白さを感じました。

この会社で学んだことはたくさんあって、まあ、いろいろと言われることも多い会社ですが、私はここで社会人のスタートを切ったことをとても誇りに思っているし、離れてからも人材派遣ならこの会社に頼むと間違いない!と思っています。それ以外の事業はいろいろあってわかりません。

懐かしい気持ちに浸りながらも、ここから一周に向かいました。まずは美術館の前を通る。ここも1回しかいかなかったよな・・そして、国立美術館っていくつかあって、それは独立行政法人によって運営管理されていることを知る。そういう機関があって計画運営されているのか。

それから国立公文書館、これまた、こういうところがあるんだ!とまったく知らず。せっかくなので企画展示も見てきました。

選挙権拡大の経緯展示中

ちょうど女性参政権の企画展示!貴重な資料と共に「わかりやすい展示」への努力もみられ、ネットでも見れる資料があり、春学期の講義の参考になりました。

文書に女性に参政権を与えない理由がどのように記述されていたのか、どのように嘆願の文は書かれ、提出されたのか。具体的な資料を見るとはっとさせられます。思わぬところでよい資料に出会えてうれしい。今後このような企画も始まるらしい。またみてみようと思います。

そこからはぐるっと皇居の周りをまわってきました。この日は春のような暖かさと美しい空で、皇居ランナーもたくさんいて、美しく刈られた芝や木、整備された庭や橋や池など、凛とした堂々とした皇居の周辺、皇居外苑を見ることが出来、とても面白かった。次回は劇場とか国会図書館、諸官庁もみてみたいと思います。あとで調べたところ、いろいろな一周の楽しみ方があるみたいです。

皇居及び皇居の周りにあるたくさんの国の施設の警備のために警察官やパトカーもたくさんみかけました。このあたりを保護、管理、安全、美しく保ち続けていくことは大変な仕事、そして必要な仕事である、と思いました。従事する方々はいつ、こういう仕事に就こうと思うのかな?とかどんな教育を受けてきたのだろう?とかどんな採用プロセスなのかな?何を見られるんだろう・・ずっと続けるんだろうか?などと考えてしまいました。

最近の働き方の多様化とか採用難とか職場の多様性とか・・いろいろな職場の変化や価値観の変化、複雑な社会の中でも変わらない仕事の本質というか守り続けなくてはならないことやものがある役割の仕事をどう継承していくのか。公務員という仕事の変遷についてまた調べてみようかな~

それにしても東京駅周辺が変わりすぎてまったく記憶とつながらない!私の担当していたお客さんのビルもわからなかったし、丸ビルとかも行ってたけど、大きく建て替えされていて、また更なる建て替えプロジェクト中のよう。今回周りを歩いてみて、私、ほんとにここで仕事してたの!?という感じでした。

街ってこんなに変わるんだな。でも竹橋に勤めていたときは街の様子とか戦略とかにもまったく無頓着で、こんなに近かったのに政治、政策にもあまり興味を持たず、省庁とかにも行こうともしなかった、何もわかってなかったな・・と思い、だいぶ俯瞰して社会を見ることができるようになってきたな💦と変化を実感できました。

せっかくだからコワーキング的なものも確認しておこうかな?と思い、ここに立ち寄ってみました。シェアオフィスは満室みたいで1階にカフェと情報共有コーナー、提携市町村のアンテナショップがありました。歴史がある場のようで、ちらっと訪れただけではわからなかったけど東京のど真ん中でどんな展開をされているのか気になります。

東京に行くときって仕事でぴっといってすぐ帰ってきてしまうけど、じっくりいろんなところにいってみてもいいな、と思えました。まだまだ行ったことのない面白いところはいろいろある。





いいなと思ったら応援しよう!