コミュニティってなんだ?DAY9
ね、ね、眠い・・カモタニです。今は在宅ワークが多く、比較的自由に働いている私ですが、週2日は8:45‐17:30までオフィスできっちり(?)働いています。その日はとても疲れます・・
今日は子どもの月の観察にもつきあったし。ちょうど新月だということで、「みえないから観察しても同じだよ~」「みて新月であることを確認することに意義がある」とかいって楽しかったけど時間がかかりました・・
おとといから触れていたコミュニティのことをやっと書こうと思います。この講座はCMO(チーフミックスオフィサー)養成講座というものです。CMOとは、この講座の主催者、なつみっくすの造語だそう。
【CMO】
・心理的安全性の高い場をつくる
・メンバーひとりひとりが、フラットに自発的になる場をつくる
・多様な価値観をミックスし、しあわせの輪を広げる
そういう役割が必要だという事でつくった、とういことです。すごい!
3日講座のうち1日目のテーマは「コミュニティをつくる」です。具体的には「コミュニティとは何か」「CMOとは何か」という定義の確認と、まずは「つくる」だから「コミュニティの準備期」「コミュニティの立ち上げ期」にすること。
1回で1日分を書こうと思ったけど、学びが多すぎて書けなかった。今日は1日目の前半で印象に残ったこと、4つを書きます。
□「なぜ「コミュニティ」が大切ですか?」と問われたこと。なぜかと問われるとなかなかでてこなかった。その答えの1つとして「人には「つながり」が必要」というものがあり、自然につながりを得られない時代だから、自らつながりを選ぶ、つながりの関係を取りに行く、つながりを創る、ことが重要なんだなと感心しました。どこまでも主体的な態度が必要であるという事。
□コミュニティには自分のWHYと他者のWHYの両方が必要である。なぜなら自分の想いがないと立ち上げにつながらないから。そして他者のWHYがあって、人が集まる意味になる。社会的な課題だったり集まる意味だったりもある。「なぜ、このコミュニティが大切なのか」を問い続けることが大事なんだな。意味づけ。
□コミュニティを続ける過程で「できない」「難しい」→「どうやったらできるか」というマインドに変わった。まさにダイバーシティのパワフルさを感じた。
□「コミュニティのメリットは何だと思いますか?」と問われたこと。点が増える、シナジーが生まれる、「自分」が活きる・人と比べない、等。そうか~私は1人でやることが好きなので、言葉としてはわかるけど思いつかなかった・・という自分の思考にびっくり。
そして場の作り方や見せ方もとても参考になりました。
・名前入りの背景を準備して下さっていて一体感を感じられる。(ちょっと後光みたいなのがさしてる!)因みに私は仕組みがよくわかっていなくて一人だけ反転してました💦
・ワークや問いが効果的で、考える時間がとられており、書く、話す、共有するのバランスがよい感じだった
・スタッフの方のしなやかなサポート!話している内容等がチャットに随時UPDATEされるので理解が進みやすい!
・手書き要素があるPPTがめっちゃかわいい
・写真を撮るという共通体験が大事
というわけで、土曜の早朝から3時間講座、前半を振り返りました。丁寧にアーカイブも準備して下さったので、今、見ながら復習もできて満足です。でももう寝ないと無理。また明日!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?