
【受講者の声】ブリーフセラピー入門~解決志向を目指すSFA編~
ブリーフセラピーは問題の原因を個人に求めるのではなく、コミュニケーション(相互作用)の変化を促して問題を解決・解消していこうとします。「原因が何か」ではなく、「今ここで何が起きているのか」という相互作用を重視していきます。この相互作用という視点により、来談者中心療法等とは別のアプローチで介入案を検討します。
SFAでは「うまく行っているパターン(良循環)」を探して、それを拡大するように介入していきます。
クライエントもカウンセラーも、「問題」にばかり囚われてはいないでしょうか?
ちょっとでもうまく行っていることを見つけると、新たな解決の視点が見つかります。ぜひ、ブリーフセラピー入門SFA編で新たな思考パターンをお試しください。
受講頂いた皆様からのご感想
今後のキャリアコンサルティングでは、「問題の原因を個人の中に求めず、他者とのやり取りの中で作られ、維持されているシステムが問題である。」ということを意識して取り組み、個人の背景にあるものをしっかりと把握し、クライアントに対応していきたいと思います。
(さち様)
提案(介入)するときに、小さく、受け入れやすくを意識して、相手の状況を確認しつつ行う必要があると思った。
自分の悩みを解決するときも、うまくいったときを「解決のカケラ」と考えて、前向きに考えていきたい。
(HT様)
未来志向であるSFAでの介入を、クライエントのこころの視野を広げるために行いたい。今回の講習は私自身にとっても大変有益であった。中村講師のお話で「池に石を投げると波紋を起こすように」という言葉が特にこころに残っている。私の発した未来志向のひとつの提案が、クライエントのこころのなかで波紋のように静かに広がり、相談者の気づきとなる・・このようなキャリアコンサルティングができるようになりたいと強く思っている。
(さわ様)
キャリアコンサルティングの中で、SFAを特に活かせそうだと感じたのは「なんでダメなんだろう…」と自分を責めたり「どうせ…」と自信をもてなかったりするクライエントに対してだ。「悪者」を自分だと思ってさらに苦しむ人が「例外」を見つけて広げることの助けになれたら、今回の体験で私が感じたように、クライエントのやる気や元気につながるのではないかと考えている。
(きく様)
大学のキャリアセンターにおいて就活の支援を行っていますが、そこでの相談会に来談される学生さんの中には、自身の出来なさにばかり焦点化してしまっていたりして結局合説参加などの行動が出来ずにいることもあります。 今回学んだSFAは未来志向で、上手くいった時(例外)はどうだったか?に焦点化したり、スケーリングクエスチョンやスターティングクエスチョンなどの技法を用いることによって、堂々巡りといった状態に陥ることなく支援していくことが出来ると感じました。
(HK様)
今回、初めてブリーフセラピー(SFA)の講習を受講し、これまでの自身の物事に対する捉え方の癖に気づくことができました。これからは、問題の起こらないパターンにも着目しつつ、全く新しいパターンに変えていくといった視点も取り入れながら、日々の相談業務等に取り入れていきたいです。ありがとうございました。
(うめこ様)
キャリアコンサルタントの中で活かしたいことは、例外をよくきき出来ていることに焦点をあてカウンセリングをすすめていくことです。キャリアコンサルタントがどこを取り上げるかはとても重要なことに感じました。
(FM様)
ブリーフセラピーの「いいことを拡大する」「小さく、受け入れやすく、おもしろい」という考え方は、特に活用できると感じました。成功パターンをもとに、クライアントの課題解決に向けた小さなきっかけを作ることで、良い影響を与えられる可能性があります。今後はこの視点を取り入れ、支援の在り方を見直し、より効果的なコンサルティングにつなげていきたいと思います。
(S.N様)
キャリアコンサルタント更新講習スケジュール
■キャリアコンサルタント更新講習 キャリアコンサルタントのためのブリーフセラピー入門 ~解決志向を目指す SFA編~
認定時間:オンライン2時間+事前・事後課題各1時間:合計4時間
受講料:9,500円
日程:2025年3月5日(水)19:00~21:00
各日程、お申込み受け中でございます。
お申込みはHPからお願い致します。