見出し画像

【受講者の声】ブリーフセラピー入門~悪循環を断つMRIアプローチ編~

ブリーフセラピーには、「悪循環を切る」MRIアプローチと「良循環を拡張する」SFA(ソリューション・フォーカスト・アプローチ)の2つのアプローチがあり、「二重記述モデル(ダブル・ディスクリプション・モデル)」と呼ばれています。本講習では、キャリアコンサルティングの場面を想定した「悪循環を切る」MRIアプローチを学習し、面談での見立て・介入に役立てることを目指します。

もうひとつの“解決志向を目指す SFA編” とセットでの講習ですが、単独でも十分にシステム論を理解して頂けます。ブリーフセラピーが全く初めての方を対象とした入門講座です。

【こんな方におすすめ】
ブリーフセラピーが初めてだったり、これから学習してみよう、という入門者の方が対象です。
興味は持っていたけれど機会がなかったという方はこの講習でぜひ学習の第一歩を踏み出して下さい。SFA編と合わせて受講する事でより理解が深まりますが個別で受講して頂くことができます。

受講頂いた皆様からのご感想

クライアントの具体的な課題や状況に着目した上で、悪循環を断ち切る短期的かつ実践的な解決法を見つけていくことができるため、非常に未来志向で即効性のあるアプローチ法だと思いました。小さな行動変化を促したり、成功体験を積むことで自信を持ってもらい、クライアント自身の成長も促す支援をしていきたいです。
(M・S様)

ブリーフセラピーは、生徒や保護者が抱える問題の根本的な原因にアプローチし、繰り返される悪循環を断ち切るのに有効な方法だと知った。子育てや進路に悩む保護者に対しても、悪循環に陥らないコミュニケーションの仕方を提案し、前向きな関係を築くサポートをしたい。このアプローチを通じて、生徒や保護者が前向きに未来を切り拓けるよう、温かな支援を心がけていきたい。
(UT様)

クライエントの悩みの中に存在する悪循環は何であるのか、よくかみ砕き、新しい視点・異なる角度から、解決の糸口を見出すための手助けをしたいと考えています。こちらが提案した中からクライエントご本人の心に響くものがあれば、実際に行動に移すための手順や方法を一緒に考え、悪循環を改善していくことが出来るよう丁寧にサポートしていきたいです。
(na様)

今後は、まず自分の頭の中でパターン化しシステムとして考えるようにし、起こっていることをクライエントに丁寧に伝え、この悪循環を断ち切る方法についてクライエントと考える。コンサルタント側から提案(例)を示すことが必要かもしれない。
クライエントにとっては、少し突拍子もない流れに感じるかもしれないので、表情など観察し納得感を持っているか、を注意しながら進めるようにしたい。
(xiao dian様)

キャリアコンサルタント更新講習スケジュール

■キャリアコンサルタント更新講習 キャリアコンサルタントのためのブリーフセラピー入門 ~悪循環を断つ MRIアプローチ編~

認定時間:オンライン2時間+事前・事後課題各1時間:合計4時間
受講料:9,500円
日程:2025年1月15日(水)19:00~21:00

お申込み受付中でございます。

お申込みはHPからお願いします。

よくある質問はこちらにまとめております。


いいなと思ったら応援しよう!