
キャリア迷子のあなたへ。まずは3分、自己紹介させてください。

はじめまして。
記事執筆者の山中昇です。
私は
社会へ出るのが不安な中高大学生に向け
note記事で情報を届けます。
一人でも多くの若者が、将来にワクワクし
未来が輝くことを願い、記事を執筆していきます。
日々、社会の暗いニュースがメディアで流れています。
あなたが数年後に訪れる社会人
過ぎゆく日々に、漠然と不安を感じている人も多いのではないでしょうか。
そんなあなたが、少しでも未来に希望を抱けるよう
私が学んできたキャリアの話を届けていく。

山中のキャリア
改めて自己紹介とともに、私のキャリアも紹介します。
京都府で産まれ
地元の公立小学校⇒地元の公立中学校⇒地元の公立高校を卒業
中学校から高校まで陸上競技に打ち込んだ。

そして
・競技を続けるため
・高校から目指した学校の先生になるため
奈良県の体育大学へ進学した。
中高の教員免許を取得し
競技では全国大会にも出場させていただいた。
卒業後は、1年間学校の事務員をしながら陸上部のコーチを務めた。
その後、ご縁があり中学校の保健体育の非常勤講師に。
結果的に教員は11年間続けることになった。

競技は27歳まで続け
大好きな陸上指導をし
学校の楽しさに日々熱中し
それなりに充実した日々を送っていた。
その裏では、狭き門の教員採用試験に7度落ち
モヤモヤした部分もあった。

8度目のチャレンジで
おかげさまで採用試験に合格後、
本格的に教諭として学校で働いた。
2022年11月、知り合いの野球部の監督から
『走り方を教えに来て』と言ってもらい、
指導へ行った。

思えばこれが転機で
この活動がSNSを通じ、じわじわと広がり
全国各地から呼んでいただくことに。
そして2023年3月31日をもって
中学校教員を退職した。

2024年4月からは個人事業主として
野球選手への走り方指導を仕事をスタート
同年9月1日に
株式会社走研究所
を設立した。
公式HP
傍らで、地元でスポーツ事業も展開している。
現在はかけっこ教室やヨガ教室など、活動を広げている。
ざっとキャリアを説明しました。
30歳前後で、今後のキャリアの方向性を考える同僚が山ほどいたが
私は自然発生でセカンドキャリアを歩むことになった。
運良く?新たなキャリアを見つけ、充実した日々を送っている。

社会へ出てからはずっと学校の中にいた私。
いざ学校の外へ出て
個人事業をスタートし
会社を立ち上げ
感じたことをぶっちゃけると…
✓学校のキャリア教育は全然整っていない…
✓これでは、若者が社会に出て迷子になるのでは?
✓そもそも、学校の先生が社会のことを全然勉強しない
✓これでは、若者がキャリアのことを学ぶ機会が少ないのでは?
✓そんなシステムエラーを何とか解消できないか。

そんな思いで、noteをはじめ、記事を執筆している。
時代が目まぐるしく変化する現代。
私自身がその時代の荒波に乗りながら
そこで感じたリアルを共有したい。
一人でも多くの若者が、将来にワクワクし
未来が輝くことを願い、記事を執筆していきます。
私自身、まだまだ未熟な面もあるが
日本一、若者のキャリア教育に熱く迫っていく次第です。
ともに学び、輝く未来へ向かっていきましょう!!
最後まで読んでくれたあなた
あなたは粘り強く文章を読む才能があります。
あなたは輝く未来を再現する素質があります。
