居場所と自分の発見について
おはようございます!
小熊です。
私事ですが、本日キャリアカウンセラー二次試験です。。
にもかかわらず最近は仕事がほんとうに忙殺でした。心を亡くすとはこういうことかという感じでした。
でも、プライベートはかなり充実しました。というのも、まえにも書いたかもしれませんが、
大学の時の先生が、人生を充実するにはたくさんの自己発見をすること、たくさんの自己発見のためにはたくさんの人に会うこと、たくさんの人に会うには自分の居場所をいくつか持つこと、
といっていて、
仕事が激務に加えてトラブルが多い今月、
それをこなすだけですぎていく日々、
これじゃだめだなぁと思いました。
それで月曜から、
仕事、飲み屋で仲良くなった人とBAR
仕事、勉強カフェの人達と飲み会
仕事、ディズニーランドアフター7
仕事、友達と徹夜で手芸(貼り付け写真)
仕事、会社大忘年会
本日、湯島天神と蕎麦打ち体験のあとキャリアカウンセラー二次試験
二次試験のテクニック的な対策は何もしてないけれどいろんな人の相談をきいたり、初めましての人と会うことで、個人的にはとても勉強になりました。
そして本当に居場所の話が身にしみた一週間でした。誰かと会うということは必ず何かの学びを得る機会となります。その学びが自分の掘り起こしにもなります!
就活のときもこの考え方は使えるなぁと思います。
面接のテクニックや就活のための自己分析に時間を費やすのではなく、人生を有意義に過ごすための自己発見であったり、人間力を高める成長の場として活動していかれるといいとおもいます。
そうすることで結果は後から付いてくる!
と願って日々楽しく過ごしていきたいです。就活鬱のみなさんの心が晴れますように!
そう、結果は後から付いてくる、、、ということで今日の二次試験、今から死ぬほど緊張してるのですがやれるだけ頑張ります。
以上、
良い週末を!