
【キャリアコンサルタント試験】「協議会とJCDA、どっちで受けたらいいの?」と悩めるあなたへ
先日キャリアコンサルティングの
実務経験がなく、
養成講座に通っている方から、
ご質問を頂戴しました!
同じようなお悩みを持つ方も多いと思うので、
こちらで回答させていただきますね。
【ご質問】
次回の国家資格キャリアコンサルタントを
受検予定です。
協議会とJCDA
どちらで受検したらいいですか?
【回答】
基本的には、今通っている養成講座が
どちらの団体の試験対応なのかによって
決めると良いと思います!
と言うのも、
スクールも受検団体攻略も兼ねた
カリキュラムを組んでいると思うからです。
養成講座は両方対応等、
何らかの理由でもし迷っているなら、
/
私は協議会での受検を
オススメします!
\
なぜか?と言うと、上位級である
2級技能士も1級技能士も
主催は協議会だからです。
もし上位級を検討していない方は、
両団体の論述試験の過去問題をご覧になって、
「解きやすそう!」
と直感的に感じる方にするのも
イイと思いますし、
それでも迷うのであれば、
面接試験日程を
チェックしてみるのもイイと思います。
一方で、
「2級以降からは協議会でしか
受けられないから、国家はJCDAで受検」
を選択された方もいらして、
そういう考えもあっていいなぁと感じました。
最後に、キャリアコンサルタントは
悩める方の意思決定を応援する役割も
担っています。
それをめざす受験生の方が
積極的に情報収集し、
自律的に意思決定されることを
私は心より応援しております。