![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158047024/rectangle_large_type_2_711fdbefa8f7660c485899e1e41dd959.jpeg?width=1200)
遺骨ジュエリーで心のケアをしたい|"CARECARE"
はじめまして!
遺骨ジュエリーブランド"CARECARE"のMIYUです。
ついに、ずっと立ち上げたかった遺骨ジュエリーブランドをスタートすることになりました。
遺骨ジュエリーって聞いたことありますか?
「モーニングジュエリー」や「メモリアルジュエリー」とも言われたりします。亡くなってしまった人やペットなどの遺骨や体毛などをジュエリーの中へ埋め込んだもののことをそう呼びます。
この記事では"CARECARE"を立ち上げたきっかけと理由を書いていこうと思います。
1.なんで遺骨ジュエリーブランドを立ち上げたかったのか?
2021年2月7日。
実家で飼っていた愛犬が亡くなった知らせ。
その時私は実家を出て離れたところに住んでいたため、仕事中にかかってきた電話でそのことを伝えられました。
もちろんその日は仕事が全く手につかず。
それから1ヶ月間ほどは気づくと涙が出るような日々を送っていました。
毎日悲しんでいても何も変らないけど、そうはいっても簡単に悲しみは消えない。ずっとこんな気持ちのまま過ごすのかな
ふとそんな想いを抱く中で、遺骨アクセサリーというものを思い出したんです。そういえば、母がお葬儀の時に葬儀屋さんで売っていた遺骨をいれるストラップみたいなものを買ってたな、、、それ他にないかな?と思い
ネットで色々と調べていいるときに「遺骨ジュエリー」というものを発見。
当時住んでいた近くに指輪やネックレスを制作してくれるアトリエがあったのでそこで指輪を制作をしていただくことにしました。
ジュエリーとは無縁だった私。
デザインも金属の種類も、なんなら自分のサイズさえ知らなかったのですが
一生この子と過ごすんだ。という気持ちを持ち考えました。
約3ヶ月後ほどでしょうか。手元に帰ってきてくれました。
その指輪をつけた瞬間から私の心は驚くほど軽くなり、
それまで毎日1回はかならず出ていた涙がぴたっと止まりました。
今こうやって綴っていると、嘘みたいなはなしに見えますね…
きっと同じ気持ちで共感してくださる方いるのではないでしょか。
その時に
”この経験は同じように悩む方の力になれるかもしれない”
”自分が救われた経験を1人でもいいから広めていきたい”
そう思ったんです。
そしてあれから早4年その想いだけを掲げ、
"CARE CARE"を立ち上げることができました。
2.”CARECARE” 名前に込めた意味とは?
この2つのケアとは
・心のケア
・想いのケア
をあらわしています。
もちろん亡くされた方の心のケアに繋がることもそうですが、
ジュエリーを通して遠くへいってしまった子たちの想いもケアをしたい。
そんな想いを込めて"CARE CARE"という名前にしました。
”ケアケア”
覚えやすく呼びやすい名前かな?とも思っているので
ぜひ覚えていただけたらうれしいです。
3.実はもう一つ立ち上げたshopがあります!
実は、この"CARECARE"を立ち上げる前にスタートしているブランドがもう一つあります。
それがこちら↓
things to come (シングストゥカム)
というブランドです。
心のケアや想いのケアという失ってしまってからのケアをする前に
できることはたくさんある!
そう思い2022年からスタートしました。
こちらは主にわんちゃん向けのケア用品を扱っています。
海外では主流の肉球ウォッシュを取り扱っています。
日本で今販売しているのはおそらくここだけです!
わんちゃんの健康のためでもあり、共存するわたしたち人間のためでもある
アイテムを揃えていますので、覗いてみてください。
4.遺骨ジュエリーに暗いイメージを持たないで
最後にお伝えしたいことがあります。
タイトルにもある通り、遺骨ジュエリーってどのお店をみても少し暗いイメージがあるなと思います。
もちろん、私も当事者だったので暗い気持ちになりましたし
立ち直れない気持ちはすっごくわかるんです。
暗いイメージが良い悪いではなく、私としてはもっと明るいものとして捉えてもらいたいなという理想の気持ちがあります。
遺骨ジュエリーは必ずあなたを救ってくれ、
身につけた瞬間からの日々は明るくなります。
だって、大切なあの子とずっと一緒なんです。
だからこそ、"CARECARE"のイメージカラーや公式サイトなども
これから明るい日々が訪れるよ〜!みたいな雰囲気で作りました☺︎
"CARECARE"が少しでも知っていただけて遺骨ジュエリーの良さが広まり、1人でも多くの方をケアさせていただけるようなブランドになっていきたいとおもいます。
▶︎CARE CARE HP
https://gold322237.studio.site
▶︎CARE CARE Instagram
製作事例などを掲載しています
https://www.instagram.com/carecare_jewelry/