![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126128680/rectangle_large_type_2_0ed3aa574fdad70389ab4888deb8e30e.jpg?width=1200)
医療費が払えない
みなさん、こんばんは。
最近は乾燥に抗えないので全身の乾燥と戦っています笑
タイトルにもある通り、私は
医療費を払うのが厳しいんですよね。。
定期的にしている精神科通院は、高校生の頃から自分で支払いをしています。
高校生の私には、通院費が高く本当にきつかった。どうにかして安くなる方法はないのか、と調べて行く中で
自立支援医療 を知り、私は調べ、申請、親への説得、を
これからも定期的な通院が出来るように頑張ったと思います。
主治医をはじめとした周りの大人は自立支援医療のことを教えてくれなかったら調べるのにすごく時間がかかりました。
行ったことのない大きな市役所に行き、1人で高校の制服を着た私は何度も市役所に行き、説明を受けました。
その時まだ未成年だったので必要書類が多かったんですよね。。
親は、精神科というレッテルが貼られるのが嫌というのが分かっていたので、
「安くなる制度があるからこれ使うね」
って深く伝えず、全部自分で申請しました。
あの時の私の行動力があったから今も自立支援使えて通院できている。感謝。
でも、やっぱり生活費にプラスして通院費は大学生の私にはつらい。
みんな、どうやって生活しているんだろうか。
実家暮らしだけど、生活費、食費(親が夕食作る時はそれを食べられる)、通信費、スマホ代、交通費(大学までの交通費も含めて)、日用品代などにプラスして通院費と薬代。
通院費と薬代、1割負担でもきついものはきつい。
どうしても比べてしまう、わかってる。比べるものじゃないけど、私と同じ歳ぐらいの人が親と一緒に病院に来ている姿をみて、苦しくなる。
私は、初診以外、ほぼ1人で通院。
(親も行きたがらないし、私は1人で通院したいから都合いいんだけど)
だから、今アルバイトを頑張ってる、いや頑張りすぎている。
1年ほど前に1ヶ月ぐらい休職したけど、有難いことにまだここで働かせてもらえていて高3の終わりからだからもうすぐ4年働いています。
(実はオープンの時からいるから店長よりも私が1番社歴が長い。店長が店長になる前に私が教えていて、先輩とよばれていたの今じゃ懐かしい話)
毎月、同じぐらいのシフト希望を出しても家庭がある主婦さんを優先されてしまうから、
私のシフトは少ない時や多すぎる時など月によって様々。
そして繁忙期の12月。本当に忙しい。
今は連勤中でずっと走り回っている感じで多分疲れてしんどいんだろうけど、もう分からなくなってきちゃっています。
多分だけど、このままいくとどんどん落ちていく。
落ちていくのが分かっているけど、稼げる時に稼がないと生活が出来ない。
私が働かないという選択肢はないんです。
友達に「このままだと壊れてしまいそう」「壊れるまでやることではないのかも」と伝えてもらった時に、
「あ、そうだよな。」って思った。
今回ばかりは友達が本当に正しいと思う。
自分が壊れるまでやる必要はないのかもしれない。
でも、ここで少し休んだらその分の給料は入らず、生活が苦しくなって通院だってお金がないから行けないという状態に戻ってしまう。
以前、大学への交通費にしたくて病院を1ヶ月ほどあけたんですよね。本当にお金がなかったから。親に通院費がほしいと行っても
「また精神科かよ、」って怒られる未来は見えてるから言えない。
自分を守るためには、休むことが必要だけど生きていくためには休んだらいけない。
どうしたらいいの。私は。
大学生ってつらい。誰も助けてくれない。
子どもじゃないけどまだ大人でもないのに。
なんで、高校生までは色んな支援が受けられるのに大学生は駄目なんだろうか。
私が高校生の時に虐待だと認識して通告してたらもっと変わっていた?
もっと、大学生にも優しくしてほしい。