![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159940974/rectangle_large_type_2_5aa3d08ec9cc40aa1c8522523122708c.png?width=1200)
Photo by
tama3ro
介護ってシングルマザー多い?
この前、ぼそっとこんな話をしました。
私はシングルマザーです。結婚当初は殺伐としており、今はとても気楽に過ごしています。
さて、介護士に限らずですがシングルマザー増えましたね。今回は介護士のシングルマザー事情についてお話します。
シングルマザー多い?少ない?
これは
多いです。別に介護士だからというわけではありませんが仕事として選択しやすいのでなんとなく多く感じます。
もっと具体的に数字探せますが、あまり深掘りすると自分が落ち込むのでやめます。
どんな人?
シングルマザーというとあまり良いイメージを持たない方もいます。ですが介護業界でシングルの人で、「残念だなぁ」という人をこれまで見たことがありません。
いい人が多く、皆さん笑顔が素敵です。なぜこの人がシングルなんだろう?と思う人ばかりです。
夜勤もやるの?
やる人もいます。私も介護士時代はしていましたが育児中の今は全くしていません。
夜勤に関する話では子どもの年齢や育児協力があるかないかといった面が大きく影響します。そのため、介護士で夜勤をやる人もいればやらない人もいる。
これが答えです。
自身がシングルマザーになって改めて、夜勤の難しさを感じています。特に子どもに関して。
夜はちゃんと寝た?
トイレ行くの忘れておもらししてないかな?
朝は子どもちゃんと学校行ってるかな?
などなど。
心配ごとが尽きません。
水嶋は育児協力がなく夜勤不可能な潜伏介護士です
介護士免許持っている今なら高単価とれるのに💦
とくに夜勤は単価が高いからいい感じに働けるのに💦
そう考えながら潜伏介護士を続けています。
子どものために稼がなきゃいけないところはあります。だけど無理なことは無理。
本日夜勤の皆様、何事もなく過ごせますように!