![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121030546/rectangle_large_type_2_ec10712176d66e2ea4875fb2490c944d.png?width=1200)
【出展レポート】第44回日本食品微生物学会学術総会(大阪府堺市)
カーブジェン株式会社は2023年9月21日(木)〜22日(金)、大阪で開催された「日本食品微生物学会学術総会」で、「自動グラム染色機(非医療機器) PoCGS®️-iE」ならびに「微生物推定支援AIソフトウェア(非医療機器)BiTTE®-iE」、そして開発中の細菌増殖モニタリング装置をの展示を行いました。
第44回日本食品微生物学会学術総会とは
日本食品微生物学会は「食品の微生物に関する学術研究の推進、並びに成果の普及を図り、食品の安全および機能の向上に寄与すること」を目的として設立されました。
アカデミアを中心とした基礎研究のみならず、産業界や行政に携わる人々が参加し、社会実装を最終目的に議論・情報交換などを行います。
当社の出展内容
「自動グラム染色機(非医療機器) PoCGS®️-iE」
「自動グラム染色機(非医療機器) PoCGS®️-iE」は、短時間(約6分)で染色標本が完成します。場所を問わず設置可能な小型サイズで、各試薬等の染色や脱色、水洗時間などを操作パネルで個別に設定・登録することが可能です。専門的な技術を伴うグラム染色を自動化することで、作業時間短縮等の効率化・標準化が可能になるなど、人手不足解消や働き方の改善への貢献が期待できます。
PoCGS®️-iEの解説動画
微生物推定支援AIソフトウェア(非医療機器)BiTTE®-iE」
「微生物推定支援AIソフトウェア(非医療機器)BiTTE®-iE」は、グラム染色像に対するAI画像解析技術を利用した高精度な菌種推定を行うことが可能です。グラム染色画像と培養検査による菌種確定結果を学習した画像認識AIモデルを構築し、その推論結果を用います。本ソフトウェアをダウンロードしたスマートフォンを光学顕微鏡にセットし、スマートフォンのカメラでグラム染色画像を撮影し、本ソフトウェアを介すことで菌種推定結果が即座*に表示されます。*約10秒程度
BiTTE®️-iEの解説動画
当社フロントエンドエンジニアも学会に参加!
カーブジェンでは、自分が開発に関わったプロダクトについてユーザーの声を聞ける機会があれば、エンジニアも様々な場に参加しています。
【カーブジェン株式会社デジタルソリューション本部・フロントエンドエンジニアのコメント】
エンジニアとして学会に初参加しました。
自分が開発に携わっているプロダクトを展示ブースに来られた方々に説明し、直接意見を聞くことができ、とても貴重な経験となりました。
会話の中から開発ヒントなどもうまれ、より良い製品を今後も作り続けたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1699321445068-hmJuL5FevU.jpg?width=1200)
■関連リンク
カーブジェン、「自動グラム染色機(非医療機器) PoCGS®️-iE」を発表
![](https://assets.st-note.com/img/1699321520415-JpkgiYyYnu.jpg?width=1200)
カーブジェン・エンジニアチームで一緒に働きませんか?
<募集ポジションはこちら>
<カジュアル面談希望はこちら>
https://carbgem.com/contact/
①お問い合わせ内容→「採用について」を選択
②必要事項をフォーム入力の上、「お問い合わせ内容詳細」に希望職種を明記