
Photo by
shigekumasaku
🙋♀️🙋🙋♂️大衆とは、数多きものにながされる者🙆♂️🙆🙆♀️
バンドワゴン効果(bandwagon effect)
まさしく選挙でおこった集団心理をまとめたもので、行動心理学ではメジャーな心理、ビジネスでもマーケティングでもよく使われる。
選挙キャンペーンにおいて劣勢だった陣営が、バンド・楽団を伴って行脚し、無党派層もそのバンドワゴン(楽団車両)に招き入れてくことで支持者を獲得していったという話。
なんだかよくわからないうちに、そちら側に付いてしまう。いつの間にか支持者・ファンになっている。
この店、行列ができてるから美味いんだろう。
並んでみようかな?
なんてことは日常茶飯事だろう。
もうそんなことすら認識もせず、行動している?とか。
人が多い・群がる=良いもの・正しいもの
という構図ができる。
人は、自分がした判断、この場合、実質的には自分は判断しておらず釣られているにも関わらず、その判断に対して正当性を保ちたがるため、その選択決定、意思決定は簡単に覆せなくなる。
この効果は日本人に とても相性がいい。
🧬遺伝子レベルでそれが強化されているかもしれない。
なんかちょっと前にもあった。
(いまだに、その一部は継続している。。。😮💨)
マスク😷とワクチン💉。
マスクの効果はないとされてるのに、いまだにしている方々。
もはや、🆚対ウイルス🦠ではなく、ファッションやメイクの一部になってしまったようだ。
バンドワゴン効果に対する、🐕アンダードッグ効果
(負け犬効果)
ドンパチものの映画、勧善懲悪な映画・ストーリーによくある。
正義のヒーロー🦸🦸♀️🦸♂️は、結局最後は勝利するんだけれど、その前に外せないのは敗者・廃者になること、絶体絶命の危機があること。
最初から最後まで、敵、悪人や侵略者を終始フルボッコするストーリーは観たことがないでしょ?