今日のモヤモヤと過去のモヤモヤ
小さいことでモヤモヤしてしまう
何回か行ってる定食屋で「食後のコーヒーをジュースにしてくれませんか?」と聞いたら、「うちはジュースないんです」と言われ、「後で聞きにきますね」と言われたから紅茶とかにできるのかな?って思って食後待ってたら、何も言われずコーヒーも出されなかった。
「ジュースが無いならコーヒーで大丈夫です」って言おうかと思ったけどなんか避けられてる気がして言えなかった…
面倒臭い客認定されたのかな…はいそうです。面倒臭い客です。
いやー今思えば「やっぱりコーヒーください」って言えばよかったかな
コーヒーを昼飲むとカフェインに弱いから夜眠れなくなるのでジュースにできないか聞いたんだけど、結局勝手に何も聞かれずコーヒー無しにされるし損した気分。
こういうの何気にずっと引きずっちゃうんですよね。
こういう扱いされるのってやっぱり1人でいるときが多い。というか友達と居るなら「え、来ないのかなーどうする?聞いてみる?」とか相談出来るけど一人だと頭の中グルグルして思考停止してしまう。
自分がウジウジした性格じゃなくて竹を割ったような性格なら「すいません!やっぱコーヒーもらえますか!」って言えてたんだろうな…あぁ
ほんとこういう所で無駄に思考リソース浪費してるよなあって思う。
察してじゃなくて自分の思うことをきちんと言葉で伝えられるようになりたい
友人と謎解きをした。
午後は友人と謎解きできるところに行って謎解きした。
結構狭めの場所なのに、謎解き楽しめた。
あまり期待してなかった分驚きがあった。制作に携わってた本人がいて、こういうことできる人本当にすごいなあって思った。
ユニバの思い出
ユニバのコナンの謎解き
ユニバのコナンの謎解きしたことあるけど、あれは広かったなあ〜。結局時間内にクリアできなかったし。
謎まだ解いてないのにヒントがあると思って先の部屋行っちゃったし、他の人が答え言ってるのが聞こえて謎解きせずに「この答え〇〇だって」って友人に言ってぶち壊ししてたし…
なかなか解けなくて最後の方ちょっとギスってたし…あんま良くない思い出が蘇りますね。
安室さんに扮したキャストの方は超カッコよかった。
当時ユニバで有料の謎解き以外に無料の園内駆け回る謎解きもあってクリアして平次と和葉の寸劇みたいなの見れたのは楽しかった。
でも謎解きに必死であんまりアトラクション乗れなかったし、友人は園内で写真撮りたがるけど私は自分の顔嫌いでポーズとか撮るの嫌だし、まだ閉園まで時間あるのにご飯混むからって言って早めに出たりなんかいい思い出ではないかもしれない
というか自分の協調性が無さすぎる。難儀な性格。
母とユニバ 父とユニバ
で、その数年後父と一緒に行った。園内で別行動してスペースファンタジーいっぱい乗って楽しかったけど、やっぱり一人だとなんかつまんないし、かといって父と一緒にいるのもつまんないし、すごいワガママな自分が嫌になった。
母と行った時は楽しかったけど、私が謎に食費ケチって(母の金なのに)園内で全然食べなかったのが悔やまれる。母といった最後のユニバだったから、いっぱい美味しいもの食べれば良かったなあと今でも思い出しては後悔する。母と行った時は閉園間際の夜のユニバを歩いて、街並み見てから帰ったのが良かったなあ。
テーマパークや旅行に友人と行くと、自分がワガママでアトラクション第一になってしまい、大体険悪になってしまう。
だから一人で行くんだけど、それだとアトラクションの楽しさしか味わえないし、楽しさを分かち合うことができなくて、完璧に楽しむことって難しい。自分が完璧にこだわりすぎてるのかな?
高校の遠足でユニバ
でも高校生の時の遠足は楽しかったかもしれない。バスで行ったんだけど超渋滞でユニバ滞在してたの3時間ぐらいだった。
超短かったんだけど、初ユニバだったし、細々としたものいっぱい乗って楽しかった。2人で回ってたんだけど、スパイダーマンシングルライダーの方が早いからって私が言って、友人はシングルライダーに一緒に並んでくれた。普通なら嫌がらない?
そして、シングルライダー並んでたら、前の人も同じ高校だった。その人は一人で回ってて、遠足テンションでちょっと話したのもなんか楽しかったな。
前の人友達いなかったんかな…一人ユニバちゃんと楽しんでたのかただの苦痛でしかないのか今となっては謎である。
文化祭もそうだけど高校の行事で1人って日常生活の1人とは断然つらさが辛いよね。
文化祭の嫌な思い出
私は文化祭で出し物見る日があって、「隣に座ろ!」って言われて座ってたら、昼ごはんの時はその子は別の友達の所行って食べてたのがとても辛かった。理解できないし、私も一人でご飯食べてちょっとしてから、寂しかったので別のクラスの友人のところに行った。
でももっと当時心開いてたら一人取り残されてても、周りのクラスメイトと食べればいいだけだったんだけどね。要領が悪いんだなあ。
高校のユニバ 地獄のフォーメーション
で、高校の遠足のユニバの話に戻ると、ユニバに行くまでのバスはあんまりだったかもしれない。
自分 友達 通路 A B
の並びで、友達とAが話すから自分とBは暇っていう。
最初の頃は私と友達は話してたんだけど、2時間ぐらい乗ってると飽きてきたのか、友達とAという地獄のフォーメーションで話してた。
なんか、、、自分は本当の友達いないのかもしれない。
こういうのってどうすればいいんだろ。自分といる人を退屈させてしまうんだよな。まあそもそも楽しませる義理は無いんだけど。
あからさまにないがしろにされるのはやっぱりキツイ。
今の自分なら過去の自分にどうやって助言する??
解決法:話のネタをメモしてくる。ゲーム機をもってくる。付き合う友人を幅広くして1人に依存しない(同じ子とずっといれば話すことが無くなるから)
友達は容姿がいいし、運動もできるし、人気だし、自分は金魚のフンみたいで辛かったなあ。
友達にないがしろにされたこと結構あるし、自分も誰かにそうしてしまったこともあるんだろうな…。
結論:整形したい
でもないがしろにされる要素としてやっぱり一重であることは大きいと思う。一重で丁重に扱われてる人あんまり見たことない。
早く整形して二重になりたい。
無事成功して二重になればメンタルも変わって外向的になって今の回避という問題も解決して行動的になると思う。
そうなるかどうか自分の身をもって実験するぞ!という気持ちであります。
あとは適度に痩せたい。ぽっこりお腹が気にならないぐらいに。身長ー100=体重になるぐらいになりたい。これが適正体重でしょ。今の子細すぎなんだよ。
というわけでリングフィットやります。話が急に飛んだりする日記ですみません。