![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107934004/rectangle_large_type_2_aa5f210f251f054e6adce203a4ac1bdd.png?width=1200)
Photo by
pasteltime
猫のための、窓際対策
猫のための、家の中の安全対策の話【窓編】です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107807349/picture_pc_e919476e173a9ea1f0ec966e045f89e8.png?width=1200)
在宅時に窓を開けるとき、
網戸での爪研ぎ防止と
うっかり開き防止に。
猫って、窓の外を見るのが好き。きっとベランダにも出たいんだろうな。日向ぼっこしたら気持ちいいんだろうな。と思うけれど、うちでは絶対に出しません。
なぜなら、うちのねこは、鳥にものすごく興味を持っているのです。テレビで鳥の映像が流れると画面に釘付けになり、時に画面上の鳥に猫パンチを繰り出します。
もし、うちのペランダの手すりに鳥がとまったら……我を忘れて飛びかかる可能性大。だから、絶対に絶対に出しません。
長い間、猫を飼うことを躊躇していた最大の理由は、マンション暮らしで完全家猫だと猫の活動範囲が狭くなってしまうから。その点を考えると心が痛むことが、今でもあります。
だからこそ、愛猫には少しでも快適に暮らしてほしい。そんな訳で〝猫のとまり木〟がいっぱいある我が家のリビング。たまに来る(ほぼ来ない)お客さんよりも365日在宅の家猫ファースト、ねこのしあわせが最優先事項です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107914617/picture_pc_904a51cd5cc1e2a7923b04be608dacc5.png?width=1200)
座面とカバーは残しました。
ワゴンの一段も常に
空けてあります。
昨日は寝落ちしてしまい、noteの連続投稿が途切れてしまった。
映画『怪物』を観た。どの視点から見るか、どの立場から見るかで、こうも変わってくるのかと思い知る。ドラマ『ミステリと言う勿れ』の主人公の「真実は 人の数だけあるんですよ」という言葉を思い出した。
ニンゲンの視点、ねこの視点、どちらも大切にしていきたいものです。